「ベッドのマットレスって手入れしないとダメなの?」
「手入れをするにも、どうしたらいいのかわからない」
「もっと快適に眠れるようになりたい」
毎日使うマットレス。どうやって手入れしたらよいかわからず、ずっとそのまま使い続ける。そんな方も多いのではないでしょうか。
ただ、定期的にお手入れをしないと、ダニやカビが発生して肌トラブルやアレルギーなどの症状 を引き起こしてしまう可能性があります。
本記事では、マットレスを清潔に保つために、日常で取り組むとよい手入れ方法をお伝えします。
自宅で簡単にできる方法なので、ぜひ快適な睡眠のためにも試してみてください。
マットレスの手入れを怠ることで起きる問題
まずは気持ちよく眠るためにも、手入れをしないとどんな問題が起こるのかを理解しましょう。
問題が起きる原因は、「湿気」「汚れ」「ヘタリ」の3つです。
1つずつ、詳細を見ていきましょう。
湿気
人は一晩寝るとコップ約1杯分の汗をかくと言われています。無自覚にかいた汗でマットレスが湿り、ダニやカビが繁殖する原因となります。
その結果、肌トラブルやアレルギーなどの症状が引き起こされます。日頃のケアで、湿気を逃す対策をすることが大切です。
汚れ
ホコリや皮脂なども、ダニやカビが過ごしやすい環境を作ってしまいます。マットレスは毎日使うものなので、どうしても汚れが溜まっていきます。
定期的に掃除をして、清潔な状態を保ちましょう。
ヘタリ
マットレスは同じ部分に負荷をかけ続けると、ヘタリが早くなります。マットレスの寿命を短くしてしまうため、予防するケアを行っていきましょう。
快適な寝心地をキープするためにも、ヘタリの予防は大切です。
マットレスのお手入れをするときの注意点
では、問題を起こさないために、やってはいけないNG例を先にお伝えします。
濡れタオルで拭かない
基本的にお手入れする際は、濡れたタオルは使わないようにしましょう。マットレスに湿気が残り、カビが発生する原因となるためです。
ただし、シミができてしまったなどやむを得ない場合は、しっかり絞ったタオルで拭いた後に、ドライヤーを使ったり窓を開けて乾燥させるようにしましょう。
天日干ししない
マットレスはウレタンなどの化学物質でできています。ウレタンは直接日光に当たると劣化する可能性があるため、天日干しはやめましょう。
マットレスを乾燥させたい場合は、陰干しや布団乾燥機を使いましょう。
頻度別のお手入れ方法
ここからはNG例も踏まえ、日頃どんなお手入れをすればよいのかをお伝えします。
毎日〜半年の頻度でやること分けてみました。自分にできることから試してみてください。
毎日:起床したら布団をめくる
起床したら布団はめくっておきましょう。かけたままにしておくと、寝た間にかいた汗が布団の中でこもり、ダニやカビの繁殖を促進する原因となります。すぐ布団を直さずに、湿気が逃げやすいようにしましょう。
さらに、 30分〜1時間は窓を開けると効果的です。晴れた日であれば、除湿効果がより高まります。
週に1〜2回:ベッドシーツを交換する
汗や皮脂での汚れがたまっていくため、週に1回はベッドシーツの洗濯や交換をしましょう。
特に夏場は汗をかきやすいため、頻度を上げてもよいでしょう。ベッドシーツ以外に敷いているものがあれば、そちらも一緒に交換します。
2〜3週間に1回:マットレスを壁に立てかける
マットレスは裏側も湿気がたまります。 2〜3週間に1回は壁に立てかけ、裏側も換気するとよいでしょう。ベッドの上にそのままマットレスを立てかけると、余分なスペースも使わないためおすすめです。
もしも重かったり、サイズが大きくて難しいようであれば、マットレスの片側を浮かして、扇風機やエアコンをつけて湿気を取り除きましょう。
1ヶ月に1回:掃除機をかける
掃除機は月1回でOKです。特に、頭側や縫い目の部分は汚れがたまりやすいので、念入りに掃除するとよいでしょう。
ただし、床掃除と同じ掃除機を使うときは、専用ヘッドを使用するのがおすすめです。専用ヘッドがない場合は、床掃除したヘッドを綺麗にしてから行うようにしてください。せっかく掃除をしているので、汚れをつけないよう気をつけましょう。
2ヶ月に1回:ベッドパッドを交換する
シーツの下にベッドパッドを敷いている場合は、2ヶ月に1回の頻度で交換しましょう。
半年に1回:マットレスをローテーションする
ローテーションとは、マットレスの向きや面を変えることです。体の圧がかかる場所を変えることで、マットレスがへたりにくくなります。
たとえば、両面使用できる場合は、以下のようなローテーションがおすすめです。
- 頭と足の位置を交換する
- そのまま裏返して使う
- 頭と足の位置を再度交換する
- また裏返して使う
ローテーションする際は、他の人に手伝ってもらったりと、安全面にも気をつけて行ってください。
問題別のお手入れ
日常のケアをしていても、どうしてもマットレスに問題が発生する時があります。
「寝ている時に何かに刺される」
「布団で寝ているとムズムズしてくる」
「飲み物をこぼしてシミができてしまった」
そういった際の対処方法も、それぞれ紹介します。
ダニ対策
眠っている時に何かに刺されたり、ムズムズしたりするときは、ダニが原因の可能性があります。まずはダニを駆除していきましょう。
手順は以下の通りです。
- 部屋を暗くする
- 布団乾燥機を使う
- 掃除機でダニの死骸を吸い取る
部屋を1時間ほど暗くすると、ダニが表面に出てきます。そのタイミングで布団乾燥機で熱を加えると、より効果的に駆除することができます。最後に掃除機でダニの死骸をしっかり吸い取りましょう。布団乾燥機は機器によって推奨時間が異なりますので、利用方法を確認して使ってください。
最近では「ふとんクリーナー」も登場し、ダニ退治をしながら吸引もしてくれます。効率的に掃除ができると、清潔な状態を保ちやすくなるのでおすすめです。
また、ダニは6〜9月に最も繁殖しやすいため、その期間は頻度を上げるのも効果的です。
カビ対策
もしカビが生えた際は、消毒用エタノールを使うと効果的です。塩素系洗剤はマットレスを傷める可能性がありますので、使用しないでください。
エタノールはスプレーして1時間ほど放置し、固く絞ったタオルなどでカビを拭き取っていきましょう。綺麗にとれるまで繰り返し、汚れがとれたらマットレスを乾燥させれば完了です。
シミ対策
飲み物のシミは、中性洗剤を使ってください。まずは絞ったタオルで軽く叩いて、汚れを薄めましょう。こすると汚れが広がるので控えてください。
次に、中性洗剤を含めたタオルで同様に叩きましょう。ある程度まで汚れが落ちたら、再度水を絞ったタオルで綺麗に拭き取ります。最後はドライヤーなどで、マットレスを乾かしてください。
寝汗対策
寝汗のシミには、重曹が一般的に使われます。水100mlに対して小さじ1杯を加えた重曹水を作ってください。それをシミ部分にスプレーして5分ほど放置します。その後、乾いたタオルで水分を拭き取りましょう。この作業を汚れが落ちるまで繰り返します。
最後に匂いが消えたらよく乾かしてください。
おねしょ対策
おねしょには、クエン酸を使いましょう。おねしょにはアルカリ性のアンモニアが含まれているため、酸性のクエン酸が効果を発揮します。
手順は、まずタオルで汚れた部分の水分を拭き取ります。次に、水200mlにクエン酸を小さじ1杯を入れてクエン酸水を作り、汚れ部分にスプレーして約5分間放置してください。その後、タオルで拭き取り、シミがとれるまで繰り返しましょう。最後に、マットレスを乾かします。
マットレスのお手入れを楽にするコツ
日常的なケアの他に、マットレスの選び方や付属品の活用も考慮するとよいでしょう。
以下に2つ例をあげます。
- 軽いマットレスを選ぶ
- マットレスプロテクターを使う
軽いマットレスを選ぶ
マットレスをケアする際に動かす機会が多いため、大きなマットレスだとお手入れが大変です。そこで、軽めのマットレスを選ぶことで日々のお手入れを楽にすることができます。
清潔な状態を保ちやすくなるので、重すぎないマットレスを選ぶ点も考慮してみましょう。
マットレスプロテクターを使う
マットレスプロテクターとは、防水機能が備わったマットレス専用のシートです。マットレスが痛むのを防いだり、シミ防止になります。通気性がよいものだと、湿気もこもりづらくなるため、快適な睡眠環境を作りやすいのでおすすめです。
マットレスプロテクターには、ダニ防止加工が施されたものもありますので、ご自身の生活スタイルに合わせて使用するとよいでしょう。
マットレスの買い替え時期の目安は?
どれだけ定期的にケアをしても、マットレスにも寿命があります。劣化したものを使い続けると、睡眠に悪影響を及ぼすので、どれくらいが寿命なのか確認しておきましょう。
マットレスの種類に応じて特徴を記載しますので、新しいものを選ぶ際の参考にもしてください。
スプリング使用のマットレス
ポケットコイルやボンネルコイルなどのスプリングが使用されているタイプです。ポケットコイルはやわらかな寝心地が特徴で、ボンネルコイルは沈み込みが少なく固めの寝心地のため、腰痛の人に向いています。
スプリングは10年ほどで劣化すると言われており、以下が目安の年数です。
- ポケットコイル:8〜12年
- ボンネルコイル:7〜10年
ウレタン、樹脂素材使用のマットレス
スプリングを使用しないタイプのマットレスで、低反発と高反発の2種類に分けられます。低反発マットレスは、ゆっくりと体に沿って沈み込みます。高反発は、低反発よりも沈み込みが少ないため、寝返りが打ちやすいのが特徴です。
ウレタン、樹脂素材のマットレスの寿命は以下で、スプリングタイプより短めです。
-
- 低反発:3〜5年
- 高反発:6〜8年
買い替え目安のポイント
3つポイントがあり、「へこみが目立つ」「スプリングを感じるようになった」「きしんだ音がするようになった」際が買い替え時です。それぞれ解説していきます。
へこみが目立つ
長期間使うと体重がかかる部分がへこんできます。特に、体重がかかりやすい腰部分がへこみやすく、マットレス中央部分のへこみが目立つようになってきたら買い替え時です。
また、ウレタンの場合は体の跡が残りやすく、なかなか元に戻らなくなった時が目安となります。
スプリングを感じるようになった
スプリングタイプは、寝た時にスプリングを感じるようになったら買い替え時です。これは表面のマットレスがへたってくることで、スプリングを感じやすくなるため。そのまま使い続けると、スプリングがマットを突き破ることも。
体にもよくないため、早めに買い替えましょう。
きしんだ音がするようになった
マットレスが寝ている時にきしむようになったら寿命を迎えています。スプリングタイプだと、スプリングが劣化したときに、きしみ音がひどくなります。
また、古いマットレスを使い続けると、体のゆがみにもつながり、健康面でも悪影響を及ぼします。気づいたら早めに買い替えしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
生活の質に関わる睡眠環境は、常に清潔に気持ちよく整えておきたいですよね。湿気、汚れ、ヘタリの3点を意識してマットレスをケアすれば、よりよい睡眠が得られます。
マットレスの清掃グッズもさまざまなものが発売されています。便利なものは活用しながら、まず自分ができそうなことから始めていきましょう。
皆様の日々の睡眠が、少しでも快適になるヒントになれば幸いです。