睡眠ノウハウ

マットレスの硬さの違いって?コイルやウレタン等の特徴を紹介

1 Mins read

お使いのマットレスの硬さが、ご自身に合っていないと感じたことはないでしょうか。

起きた時に背中や腰が痛い、寝れないなどでお困りならマットレスの硬さが原因の可能性もあります。

「マットレスの硬さが自分に合っていないかもしれない」

「マットレスの硬さの違いについて知りたい」

「コイルとウレタンの特徴は?」

この記事では、こういったお悩みをお持ちの方のためにマットレスの硬さの違いや、コイルとウレタンの特徴についてまとめました。

記事を一読いただくことで、マットレスについて詳しくなるばかりか、ご自身に合ったマットレスの買い替えができるようになるでしょう。

この記事の監修者
睡眠健康指導士、建築物環境衛生管理技術者
佐々木崇志
東北大学大学院薬学研究科修了。修士(薬科学)、建築物環境衛生管理技術者。 修了後は臨床研修指定病院で医局秘書や学生担当として全国の医療を志す学生や医療従事者と携る。勤務していく中で睡眠に関する訴えが医療従事者にも多い事に気づき、自身も医療従事者や患者の助けにならないかと考えるようになり個人で活動を始める。現在は東北を活動の拠点として睡眠(体内時計・時計遺伝子)の研究の経験、資格の知識を生かしながら睡眠啓蒙活動を行なっている。

マットレスの基本

マットレス拡大

マットレスの硬さの違いを知る前に、マットレスの基本について押さえておきましょう。

マットレスが作られた目的は、睡眠の質を上げて快眠を手に入れる手助けをすることにあります。

睡眠中、横になっている姿勢では体重が頭や背中、腰などにかかってきます。

その中で最も体重の負担がかかるのが腰。

マットレスは、腰などへの負担を軽減するために体圧を分散させる目的で作られています。

体重や体型に合ったマットレス選びは、快適な睡眠を手に入れるために重要と言えるでしょう。

仕組み

まずは、マットレス内の仕組みについて解説します。

薄めのマットレスこそ構造は変わってきますが、ある程度の厚みがあるマットレスは以下の3つの層に分けて作られています。

構 造 特 徴
キルト層 ・肌に触れる外側の層

・マット内の水分を逃がすための通気に優れている

クッション層 ・キルト層とスプリング層をつなぐ

・吸水性に優れ、かつ保湿も担う

スプリング層 ・横になったときの弾力を生み出す層

・スプリングの強さや並びにより弾力が変わる

マットレスの構造についてご理解いただいたところで、マットレスの硬さの違いについて解説していきます。

マットレスの硬さの違い

2人用マットレス

マットレスには硬いものや柔らかいものまで、いろいろな硬さのものがあります。

硬さの違いによって、体に受ける影響が変わってきますので、違いはしっかりと押さえておきましょう。

硬さが強いマットレス

マットレスが硬いと、接している部位にかかる負担が過大になります。

そうなると、接している部分の血行が悪くなるのを防ぐため、無意識な姿勢替えが多くなってしまい、眠りを浅くしてしまうというわけです。

結果、起床時に寝足りない感覚と負荷のかかった部位にコリなどの不調を覚えてしまうでしょう。

柔らかさが強いマットレス

柔らかさが強いマットレスで寝ていると、体が必要以上にマットに沈んでしまいます。

体がマット内に沈み過ぎると姿勢を変えることができなくなってしまい、逆に背中などに負担が増加。

沈みすぎによりマットにくるまれたような状況となるため、マットに吸水した汗が蒸発されず、蒸れにより気持ちが悪くて眠れなくなってしまうでしょう。

適度な硬さ

マットレスが硬すぎる時と、柔らかすぎる時に起こり得る影響について説明しました。

ここからは、適切なマットレスの硬さについて解説していきます。

先ほどの状況を踏まえた上で、以下の3つが硬さの指標となるポイントです。

指 標 理 由
硬すぎ ・硬さがあると腰が浮いた状態となってしまい、ヒップに体重が集中

・腰が浮くと負担がかかり腰痛の原因になるためNG

柔らかすぎ ・体が沈みすぎることで腰への負担が増加

・沈みすぎない程度の柔らかさが適当

バウンド感 ・安眠のために必要とされる寝返りの負担軽減に役立つ

・適度な弾力が自然な寝返りには必要

マットレスの硬さの違いによって起こり得る影響も変わってくるので、硬さの特徴をしっかりと押さえて、買い替えの時の参考としましょう。

コイルの特徴

マットレスコーナーの拡大

マットレスの種類の1つであるコイルマットレスの特徴について解説していきます。

コイルマットレスの特徴として一番に上げられるのが丈夫さではないでしょうか。

コイルマットレスはマット内部に多くのコイルが入っているため、耐久性のみならず水分を逃がす働きにも優れています。

また、マットレスの中に埋め込まれたコイルの数によって丈夫さも変わってきます。

コイルマットレスの種類

コイルマットレスの種類には以下の2つがあります。

  • ボンネルコイルマットレス
  • ポケットコイルマットレス

それぞれのメリットとデメリットや特徴について解説していきます。

ボンネルコイルマットレス

ボンネルコイルマットレスの特徴は、マットレス内のコイルが連結されているという点です。

コイルが連結されているため、しっかりと体全身を支えてくれるほか通気性にも優れています。

寝返りはうちやすいのですが隣で寝ている人がいると、きしみ音により迷惑になることもあるため注意しましょう。

その他の特徴については以下の通りです。

メリット ・コイルの連結作用により全身をサポート

・通気性に優れている

デメリット ・コイル連結により触れ合いが生じ、きしむ音がする
向いている人 ・硬いマットレスを求めている人

・寝返りが少ない人

向いていない人 ・スプリング音が気になる人

次に、ポケットコイルマットレスの特徴について解説していきます。

ポケットコイルマットレス

ポケットコイルマットレスはコイルがそれぞれ独立しており、隙間なく並べられた構造をしています。

これらのコイルが、横になったときの体を丁寧にサポートしてくれるため、体にかかる体圧を均等に分けてくれるというわけです。

使われているコイルの数が多いため、ボンネルコイルマットレスと比較すると、お値段は高めになっています。

ポケットコイルマットレスのメリットなどは以下の通りです。

メリット ・ベッド上で寝返りをしてもきしみ音がしない

・優しい寝心地

デメリット ・湿気が溜まりやすい

・柔らかさが強く寝返りがしずらい

向いている人 ・柔らかい寝心地を求めている人

・2人で寝ていて、寝返りの音が気になる人

向いていない人 ・寝返りが多い人

次は、コイルマットレスの硬さの単位について解説します。

硬さの単位

コイルマットレスの硬さは、コイルの太さの線径(mm)で表現されます。

「2.0㎜」と書かれている時はコイルの線径が2.0mmという認識で硬さを判断すると良いでしょう。

コイルマットレスの線径以外にも、コイルの数やその他の中身によっても若干硬さが変わりますのでチェックが必要です。

ウレタンの特徴

マットレス側面の拡大

ウレタンマットレスはコスト面で非常に優れています。

ウレタンという素材は熱を遮断したりクッション性も高い素材といえるでしょう。

このクッション性が体を優しく支えてくれるので、横になったときにしっかりと寝ている感じが掴めるようになります。

ウレタンマットレスの種類について見ていきましょう。

ウレタンマットレスの種類

ウレタンマットレスの種類は以下の2つがあります。

  • 高反発ウレタン
  • 低反発ウレタン

2種類のウレタンマットレスの特徴などについて詳しく解説していきます。

高反発ウレタン

高反発ウレタンの1番の特徴は、名前のとおり高い反発力です。

手で押してみると、その反発力の高さが一目瞭然で分かります。

この高い反発力が横になったときの体の沈みを防いでくれるので、背中や腰の負担を軽減してくれるでしょう。

低反発ウレタンに比べると沈み込みが弱いため、体へのフィット感がおさえられ蒸れの軽減につながります。

メリット ・体の沈み込み防止

・体にかかる圧力を分散により腰などの負担軽減

・寝返りが打ちやすい

デメリット ・丸洗いできない

・カビが生えやすい

向いている人 ・腰痛を抱えている方

・寝返りを多くうつ方

向いていない人 ・体重が軽い方

・柔らかいマットレスに慣れている方

低反発ウレタン

低反発ウレタンは柔らかいため、抜群のフィット感を与えてくれます。

小さい人や大きい人に関係なく、どんな人でも満足なフィット感を得られるのが特徴です。

その反面、寝返りが打ちづらいと感じることもあるでしょう。

フィット感が優れているがゆえに体への密着が高まることで、高反発ウレタンに比べると通気性が悪くなることも。

汗をかきやすい方は、こまめなお手入れが必要になってきます。

メリット ・フィット感が優秀

・横向きでもストレスなく寝れる

デメリット ・寝返りが打ちずらい

・高反発ウレタンより通気性が劣る

向いている人 ・しっかりとしたフィット感で安心したい人

・寝返りが少ない人

向いていない人 ・汗をかきやすい人

症状に合わせたマットレスの選び方

広い部屋にあるマットレス

お使いのマットレスが原因となり体に不調を抱えているという方は、どのようなマットレスの選び方をすればよいのでしょうか。

以下の2つのパターンに分けて説明していきます。

  • 慢性疲労
  • 腰の不調

慢性疲労

疲労が解消できないといった慢性疲労でお悩みの場合は、原因にマットレスが合っていない可能性があります。

慢性疲労を解消するための対処法は以下の2つです。

  • 通気性を高める
  • 厚さを変える

通気性を高める

慢性疲労の改善のためには、寝心地を良くすることが重要です。

使用中のマットレスに湿気が溜まっていると良い寝心地は得られません。

そんな時には、マットレスを日干しや室内に立てかけるなどして乾燥させると良いでしょう。

マットレス内の湿気が取り除かれると、確実に寝心地が高まります。

厚さを変える

マットレスが薄すぎる場合、疲れがとれないことも。

クッション性、体圧の分散といった本来マットレスが担うべき機能を十分に果たせていない可能性があります。

この場合、マットレスを厚めのものに買い替えるなどしてみると、しっかりとした寝心地が得られるでしょう。

腰の不調

腰の不調を改善するためのマットレスの使用法について、以下の3つの対処法を解説していきます。

  • トッパ―やパッドの使用
  • 姿勢の変更
  • 日中の過ごし方の見直し

トッパ―やパッドの使用

マットレスの買い替えが厳しい方は、トッパ―やパッドを使用すると寝心地を改善できるのでオススメです。

トッパーやパッドは薄いためお手入れもしやすく、マットレスの上に1枚置いてみるだけで腰の負担が軽減されるでしょう。

お値段もお手頃なので、手っ取り早く寝心地を改善したい時に有効です。

姿勢の変更

あまりにも腰の痛みが酷いときは、寝るときの姿勢を少し変えてみるだけでも痛みが軽減することがあります。

下半身の下に厚みがあるものを置いてみるなど、体圧分散に変化を持たせるような姿勢の変更が最も有効とされています。

個人差もありますので、いろいろな姿勢を試してみて腰の痛みが一番弱くなる姿勢を選ぶのがベストといえるでしょう。

日中の過ごし方の見直し

腰の痛みの要因の1つとして、日中の過ごし方が影響している場合もあります。

例えば、デスクワークが多く前傾姿勢の時間が長かったり姿勢が悪い状態が続くと、腰の痛みを誘発する場合も。

日中に無意識にとっている悪い姿勢を意識的に変えてみることで、腰の痛みの改善に効果を発揮するケースがあるので試してみましょう。

マットレスの選び方のコツ

2人用マットレス

ここからは、マットレスの選び方のコツについて解説していきます。

マットレス選びのコツで1番重要なのは、横になっている時に背面にかかっている体重の割合を均等に分散させることです。

人には個人差がありますので、個人に合わせたマットレス選びのコツについて、以下の3つの観点から説明します。

  • 体格
  • 睡眠時の姿勢
  • 使ってきた寝具

体格

体の大きさや体重によって、適正な硬さが変わってきます。

体格大きく、体重が重い ・体が沈みやすいため、硬いものを選ぶ
普通 ・硬さに融通がきくため、好みのものを選ぶ
体格小さく、体重が軽い ・沈み込みが少ないため、柔らかめのものを選ぶ

睡眠時の姿勢

睡眠時における姿勢の癖でも硬さの選び方が変わってきます。

仰向けに寝ている時間が長い人は、マットに接着している面積が広いため体圧が分散されやすい傾向にあります。

そのため、硬めのマットレスの方が向いています。

横向きで寝る時間が多い人は、接着面積が小さくなるので柔らかいマットレスを選ぶようにしましょう。

使ってきた寝具

これまでに使ってきた寝具の使用年数が長いと、体が使っていた寝具に慣れてしまっているため、硬さを変えると寝心地が悪いと感じてしまうことも。

長年の寝具の愛用により、体に合う理想の硬さが使ってきた寝具の硬さに変わっている可能性があります。

マットレスを買い替える際は、使用してきた寝具の硬さも比較の参考として選ぶようにしましょう。

まとめ

2人用ベッド

マットレスの硬さの違いやコイル、ウレタンなどの特徴を知ることは、使っているマットレスが合っているのかを判断するうえで重要な知識です。

知識をおさえておくと、マットレス買い替えの際にも選ぶ基準が明確化でき、シーンに合った最適な硬さ選びが可能となるでしょう。

マットレスを変えてみることで、これまで抱えてきた睡眠の悩みがあっさりと解消できることもあります。

この記事で紹介した硬さの違いや種類の特徴、選び方のコツなどを活かして最高の寝心地が味わえるマットレス選びをしていただけたら幸いです。

221 posts

About author
FitMap Wellnessを運営する株式会社FiiTは、正しいヘルスケアを直接ユーザー様へお届けすることはもちろん、ヘルスケアを提供する事業者の属人性も無くし、「誰でも健康になれる世界」を創るヘルスケアベンチャーです。 毎日有益コンテンツを制作しています。
Articles
Related posts
睡眠ノウハウ

マットレスが汚れた時どうする?汚れ別にやり方を詳しく紹介

1 Mins read
主婦の方々が苦労している寝具の掃除。 枕や掛…
睡眠ノウハウ

夢遊病とは?起こってしまう原因や対処法を解説

1 Mins read
夢遊病という睡眠障害をご存知でしょうか。名前…
睡眠ノウハウ

首が痛くて眠れない4つの原因とは?対処すべき方法を解説

1 Mins read
「首が痛くて夜眠れない」 「寝て起きても首の…
Power your team with InHype

Add some text to explain benefits of subscripton on your services.