「寝具にはたくさんの種類があってよくわからない…」
「寝具を買い換えようと思うけど、選ぶ時のポイントって何?」
「いろいろな寝具の特徴とか違いって何?」
本記事では、上記のお悩みや疑問にお答えします。
寝具には沢山の種類があり、寝具を買い換えるときに違いがわからなくて、悩んでしまう人もいるでしょう。
自分に合う寝具がわかれば、寝具選びで迷うことはなくなりますよ。
そこでここから、寝具の種類や選び方のポイントを紹介するので、参考にしてくださいね。
寝具の種類
寝具の種類にはさまざまなものがあり、いい睡眠をとるためには欠かせないものばかりです。
ここからは、いい睡眠と特に関係の深い4種類の寝具を紹介します。
マットレス
マットレスとは比較的厚みがあり、一般的に敷き布団に比べて弾力性が高いのが特徴です。
マットレスは大きく分けて3つの種類に分かれます。
・ポケットコイルマットレス
・ボンネルコイルマットレス
・ノンコイルマットレス
ポケットコイルマットレスとは、マットレスの内部にコイルと呼ばれるバネが内蔵されているマットレスのことをいいます。
1つ1つのコイルが独立しているため、ベッドで寝た時に、適度に体圧を分散してくれるのが特徴です。
また振動が少ないため、2人で寝るのにも向いています。
ただし、通気性が悪い点がデメリットです。
ボンネルコイルマットレスとは、マットレスの内部のコイルが連結しているマットレスのことです。
コイルが連結しているので、2人で寝た時に振動が伝わりやすい点がデメリットになります。しかし、ポケットコイルマットレスと比べて硬い寝心地なので、寝返りが打ちやすく体重の重い人に向いています。
通気性がよく、比較的お手入れをしやすい点もメリットです。
ノンコイルマットレスとは、コイルが入っていないマットレスのことです。
ノンコイルマットレスは、大きく下記の3つの素材に分けられます。
・ウレタン
・ファイバー
・ラテックス
ウレタン素材には高反発と低反発のものがあり、それぞれに特徴があります。
高反発ウレタン | ・硬めの寝心地で体重の重い人に向いている
・体が深く沈み込まないため寝返りを打ちやすい |
低反発ウレタン | ・柔らかい寝心地で体重の軽い人に向いている
・体にフィットするため、包み込まれるような安心感がある |
ファイバー素材のマットレスは、ポリエチレンやポリエステルから作られており、通気性の良い点が特徴です。
水洗いも可能ですから、他のマットレスと比べてお手入れがカンタンで、清潔に利用することができます。
通気性がいいため夏は快適に利用できますが、冬は寒さ対策が必要です。
ラテックス素材のマットレスは、ゴムの木から出る液体が原材料となっているのでダニ対策に効果があります。
また体圧分散性や耐久性が高いのが特徴ですが、通気性が悪い点がデメリットです。
敷き布団
敷き布団は比較的軽いものが多く、持ち運びや収納がラクなので部屋を広く使えるという特徴があります。
ここでは、敷き布団に使われる5つの素材について紹介します。
・羊毛
・綿
・キャメル
・ポリエステル
・ウレタン
素材によって、保温性や吸湿性などに大きな違いがあるのが特徴です。
素材 | 保温性 | 吸湿性 | 放湿性 |
羊毛 | ◯ | ◯ | ◯ |
綿 | ◯ | ◯ | △ |
キャメル | ◯ | ◯ | ◯ |
ポリエステル | ◯ | △ | ◯ |
ウレタン | ◯ | △ | △ |
上記の表の通り、羊毛(ウール)やキャメルなどの素材が最もバランスに優れており、年間を通して使いやすいことが分かります。
ただし、羊毛は一度へたると元に戻りにくいため、打ち直しか買い換える必要がある点がデメリットです。
また、キャメルは比較的価格が高いものが多く、特有の匂いがするケースがある点がデメリットになります。
綿素材は汗をたっぷり吸い込んでくれるため汗っかきの人に向いていますが、放湿性が低い点がデメリット。
ですから天日干しをするなど、マメにお手入れできる人に向いています。
定期的に打ち直しをすれば10年以上使えるので、新品を買い換えるよりもコスパよく使える特徴があります。
ポリエステルは吸湿性や耐久性が低い特徴がありますが、リーズナブルな価格が魅力的です。
また、防菌防カビ加工を施していたり、洗濯機で丸洗いできるものがあったりするので、清潔に利用したい人に向いています。
ウレタンとは、もともとNASAの宇宙飛行士のために開発された素材で、マットレス同様に低反発と高反発のものがあります。
吸湿性と放湿性が低い特徴がありますが、他の素材とくらべて復元性の高さが特徴です。
へたりにくいため、比較的長く使うことができます。
掛け布団
掛け布団には、布団内の温度を一定にして快眠に導いてくれるのが役割です。
ここから、掛け布団に使われる4種類の素材を紹介します。
・羽毛
・羊毛
・木綿
・ポリエステル
各素材によって、保温性や放湿性などの特性に違いがあります。
素材 | 保温性 | 吸湿性 | 放湿性 |
羽毛 | ◯ | ◯ | ◯ |
羊毛 | ◯ | ◯ | ◯ |
木綿 | ◯ | ◯ | △ |
ポリエステル | △ | △ | △ |
上記の表のように、羽毛や羊毛はバランスが良く一年を通して使いやすいでしょう。
羽毛布団は軽くて暖かいのが特徴で、羽はダウンとフェザーに分かれます。
ダウンが50%以上含まれているものを羽毛布団、フェザーが50%以上含まれているものを羽根布団といいます。
ダウンの含まれる量が多くなるほど軽く温かくなりますが、その分お値段も高くなりやすいです。
羽毛布団を干すのは月に1回から2回でよく、叩く必要はありません。掃除機で優しくホコリなどを吸い取ってあげると効果的です。
羊毛布団は、保温性、吸湿性、放湿性に優れているのが特徴になります。
特に保温性や放湿性に関しては木綿やポリエステルより優れているので、寒い季節や梅雨の時期も快適に寝られますよ。
木綿布団は他の布団と比べて重いという特徴があり、特にお年寄りの方が愛用しているケースが多いです。
吸湿性が高いので汗をしっかり吸ってくれますが、放湿性が低いのでマメに天日干しをしてあげるといいです。
湿度の高くなる季節は他の布団で代用するのも一つの方法でしょう。
ポリエステルの布団は他の布団と比べて、保温性や吸湿性、放湿性の面で劣りやすいです。
しかし、価格の安さという点でのメリットが大きいです。
ポリエステル100%のものでなく綿や羊毛との混紡素材を選ぶなどすれば、快適に寝られるでしょう。
枕
寝ている時に首と布団にできる隙間を埋めて、理想の姿勢をキープするのが枕の役割です。
枕によって大きさや素材などが変わり、寝心地が左右されます。
枕に使われる素材の種類は多く、ここでは一般的に使われる6種類を紹介します。
・ウレタン
・パイプ
・そば殻
・ポリエステル綿
・ウール
・羽毛
素材によって耐久性が変わってきますから、一つの枕を長く使いたい人は耐用年数の長いものを選ぶといいです。
素材 | 耐用年数 |
ウレタン | 3年から5年 |
パイプ | 3年から5年 |
そばがら | 1年から2年 |
ポリエステル綿 | 2年から3年 |
ウール | 2年から3年 |
羽毛 | 2年から4年 |
ウレタンの枕には低反発と高反発のものがあります。
低反発のウレタン枕は、首と後頭部にフィットして安定感を得やすいのが特徴です。
一方、高反発のウレタン枕は弾力性が強く、寝返りをサポートしてくれます。
パイプ枕は通気性がよく、固めなので首と頭をしっかり支えて寝てる時の理想の姿勢をキープしてくれます。
耐用年数は長いものの、寝てる時にパイプがこすり合う音がするケースがあるため、神経質な人には向いていません。
そばがらの枕は通気性がよく、夏でも快適に寝られるのが特徴です。
比較的安く手に入れられるものの、マメに手入れをしないと虫が発生するケースがありますから注意が必要です。
ポリエステル綿の枕は、比較的ボリュームがありふわふわしているのが特徴になります。
硬い枕が苦手な人に向いており、ボリュームがなくなってきたなと感じたら買い替え時です。
ウールの枕は独特の柔らかさがあり、天然素材なので吸湿性や放湿性に優れているのが特徴です。
一年を通して快適に使えるものの、手入れをおこたるとダニが発生する可能性があります。
羽毛の枕はふわっとしていて、包み込まれるような安心感を感じやすいのが特徴です。
また、復元力が高くて使いやすいものの、独特の匂いがするケースがあります。
匂いが気になる人には向いていないでしょう。
マットレスの選び方
マットレスで快適に寝るためには、マットレス選びがポイントです。
マットレスを選ぶ時のポイントは大きく3つあります。
・体圧分散性
・硬さ
・通気性
体圧分散性
マットレス選びでのポイントは、体圧分散性に優れているかどうかという点 です。
体圧分散性があるとは、マットレスに寝た時に、肩や腰などの出っぱっている部分にかかる圧力を分散してくれるということです。
つまり、寝てる時に体にかかる負荷を軽くしてくれることになります。
ですから、寝起きに肩や腰が痛くなりやすいという人は、体圧分散性のあるマットレスに変えると改善するケースがありますよ。
硬さ
マットレス選びでのポイントは、マットレスの硬さです。
マットレスの最適な硬さは、人によって大きく変わるのが特徴です。
マットレスの硬さは、寝る人にとって硬すぎても柔らかすぎても体にとって負荷がかかりますから注意が必要になります。
マットレスの硬さ選びでのポイントは、仰向けになった時に背骨が自然なS字カーブになっているかという点です。
人の理想的な寝姿勢はまっすぐ立ってるときと同じだといわれるので、背骨がS字カーブを描いている状態になればOK。
通気性
マットレス選びでのポイントは、通気性があるかどうかという点です。
通気性が良いマットレスの場合、暑い夏でも比較的快適に寝られますし、湿気を逃しやすい点がメリットです。
特にポケットコイルマットレスは比較的通気性が悪く重いものが多いため、メンテナンスに手間がかかります。
定期的に壁に立てかけたり上下を入れ替えるなどして湿気を逃してあげないと、カビが発生する原因になります。
その点、ファイバー素材のマットレスは特に通気性がよくカビが発生する心配が少ないです。
特にマメに手入れする自信がない人は、通気性の良いマットレスを選ぶといいでしょう。
敷き布団の選び方
敷き布団を選ぶ時のポイントは、基本的にはマットレスを選ぶときとほぼ一緒だと考えてもらえばいいでしょう。
具体的なポイントは下記のとおりです。
・保温性
・吸湿性・放湿性
・軽さ
保温性
敷き布団を選ぶときは、保温性をチェックするのがポイント です。
一般的に、敷き布団は床の上に直接敷くため底冷えするケースがあり、特い地域にお住まいの人は冬の対策が必要になります。
その場合、保温性の高いウールや綿などの素材を選べば、比較的快適に寝られるでしょう。
また、なるべく厚みのある布団を選ぶのも、底冷え感を防ぐために効果的です。
吸湿性・放湿性
吸湿性や放湿性のある敷き布団を選ぶと、快適に寝られます。
吸湿性が高い布団の場合、寝汗を吸い取ってくれるので、寝床がムレる心配がありません。
寝汗をかきやすい人や湿気の高い地域にお住まいの人に最適です。
また、放湿性が高い布団の場合、ダニやカビが発生しにくいのでお手入れがラクです。
人は一晩でコップ一杯分の汗をかくといわれ、放湿性がない布団の場合、湿気がドンドン溜まっていってしまうことになります。
軽さ
敷き布団を選ぶときは、軽さをチェックするといいです。
特に放湿性の低い素材の場合、天日干しにするなどのメンテナンスが必要になります。
敷き布団が軽ければ、移動や布団を干すなどの作業が負担になりにくいですし、毎日の布団の上げ下ろしもラクにできますよ。
掛け布団の選び方
年間を通して布団内の温度を一定に保って、いい眠りをサポートしてくれるのが掛け布団です。ここから、掛け布団の選び方を具体的に紹介します。
保温力
掛け布団を選ぶときは、保温力があるかどうかをチェックするといいです。
快適な睡眠をとるためには布団内の温度は33度くらいが理想的だといわれています。
なので、掛け布団に保温力があれば、寒い季節も眠りの質が低下しにくくなります。
特に、羊毛や羽毛などの素材は保温性が高いので、冷え性の人や寒がりの人におすすめです。
重さ
掛け布団選びのポイントは、重さをチェックすることです。
あえて重い布団を使うことで、包まれるような安心感を得られて、精神疾患の改善に効果があることは研究の結果、実証されてきています。
ただし、重すぎる布団は寝返りを打ちにくくなったり体に負荷がかかりやすくなるため注意が必要です。
重い布団を選ぶ時のポイントは、体重の10%くらいの重さが目安になるので、注意してくださいね。
また、羽毛などの軽い布団は寝返りが打ちやすく、体にかかる負荷を軽減してくれる特徴があります。
ご自分の体調や体質などに合わせて選んでくださいね。
大きさ
掛け布団を選ぶ時のポイントは、掛け布団の大きさです。
一般的に、敷き布団のサイズよりワンサイズ大きいものを選ぶと、体をしっかりと覆ってくれるので効果的です。
例えば、シングルサイズの敷き布団で寝ているなら、セミダブルの掛け布団を使うといいでしょう。
大きめの掛け布団を使うことで、寝返りを打った時に布団がずり落ちるのを予防できます。
また、肩口から冷気が入ってくるのをガードしてくれるので、寒い季節でも温かく寝られますよ。
枕の選び方
布団で寝た時に、首や後頭部にできるスペースを埋めて快眠をサポートしてくれるのが枕です。
枕選びのポイントをおさえれば、より良い睡眠を得られるでしょう。
ここから、枕選びのポイントを具体的に紹介します。
高さ
枕選びのポイントは、自分に合う高さに枕を設定することです。
枕を使って仰向けになった時に、真上ではなくやや足元の方をみるような目線になるのが理想的な枕の高さ になります。
この時のあごの角度は、約5度になるといわれており、首や肩に最も負担が少なくなる姿勢です。
横向きで寝ることが多い人は、横向きになった時の姿勢に注目するといいです。
横向きになって寝た時に、首から背骨にかけて床と平行になっているのが理想的。
自分では分かりにくいと思いますので、人に頼んで見てもらうのがいいでしょう。
幅
枕選びのポイントは、枕の幅が十分にあるかという点です。
特に、寝相の悪い人や体格のいい人は幅の広い枕を選ぶのがいいでしょう。
理由として、寝返りを打った時に枕から頭が落ちて睡眠の質が低下するケースがあるからです。
枕をせずに横向きで寝ると、首などの体にかかる負荷が大きくなるので注意が必要になります。
幅の広い枕を選んでおけば、安心して寝返りをうつことができるので、睡眠の質にもいい影響があるでしょう。
素材
枕選びのポイントは、枕の素材をチェックすることです。
前述の通り枕の素材にはたくさんの種類があり、素材によって通気性や耐久性などが変わるからです。
人によって向いている枕の素材は異なるため、実際に寝てみてしっくり来るものを選ぶのがいいでしょう。
また、汗っかきの人などは吸湿性や放湿性の優れている枕を選ぶなど、機能面もチェックするといいです。
まとめ
ここまで、寝具の種類と選ぶ時のポイントについて解説してきました。
寝具の種類にはさまざまなものがありますが、眠りの質を高める上で重要になるのがマットレスや枕などの寝具です。
それぞれの寝具は使われている素材によって、保温性や放湿性などの機能面が変わるのが特徴です。
マットレスを選ぶときは、体圧分散性や固さなどがポイントになります。
敷き布団を選ぶ時のポイントは、保温性、吸湿性、放湿性などです。
掛け布団を選ぶときは、保温力や重さなどをチェックするといいでしょう。
枕選びのポイントは、大きさや高さになります。
自分に合う寝具を選べば、より快適な睡眠を実現することができるでしょう。
寝具選びの参考にしてくださいね。