普段、あなたの使っている寝具はマットレスと布団のどちらですか?
寝具選びは人生において大切な睡眠の質を左右するため、とても重要なことです。
「何年も布団を使っているけどマットレスを使ってみたい」
「寝具を買い替えたいからマットレスや布団について詳しく知りたい」
「マットレスと布団って併用できるの?」
など、寝具に関する悩みは尽きることがありません。
この記事ではそのような悩みに真摯にお答えするため、マットレスと布団の特徴や併用のポイントについて解説します。
寝具の買い替えや使い方のコツなども紹介しておりますので、記事をとおしてあなたの大切な睡眠生活を充実したものへと改善していきましょう。
マットレスと布団の違い
まずはマットレスと布団の違いについて解説します。
両者の違いの中で一番の違いといえば見た目ではないでしょうか。
布団は薄くマットレスには厚さがある、簡単に言うとそんなイメージです。
その他の違いについて表にまとめてみました。
厚さ | 材 質 | 用 途 | 種 類 | |
マットレス | 約10cm以上 | ウレタン
ファイバー ラデックス コイルスプリング |
ベット敷き | スプリングマットレス
ウレタンマットレス パームマットレス ファイバーマットレス |
布 団 | 約10cm未満 | ポリエステル
羊毛 木綿 真綿 |
床敷き | 綿布団
羽毛布団 羽布団 羊毛布団 |
厚さの他にも材質や用途、種類にも違いがありますね。
違いが分かったところで特徴やメリットデメリットについてそれぞれ説明していきます。
マットレスの特徴
マットレスの特徴と言ってすぐに思い浮かぶのはベットに置いて使用するシーンですよね。
ベットに置いて使用するマットレスは、自然と大きさと重さがあるのが最大の特徴といえます。
ここからはマットレスのメリットとデメリットについて紹介していきます。
マットレスのメリット
マットレスの主なメリットには以下の3つがあります。
- 身体への負担が少ない
- 耐久性が高い
- 起き上がりをサポート
それぞれ1つずつ解説していきます。
身体への負担が少ない
マットレスはクッション性に優れており寝ているときの身体への圧力を分散させるため、体への負担を軽減してくれます。
これによって体重が一ヶ所にかかって負担をかけてしまうことはありません。
耐久性が高い
耐久性が高いため、購入から5年から10年は使用できます。
起き上がりをサポート
マットレスは、厚さと優れたクッション性が立ち上がり時の負担を軽減してくれます。
布団と比べると起き上がりがかなり楽だと感じるでしょう。
マットレスのデメリット
マットレスのデメリットは以下の3つになります。
- 場所をとる
- 収納できない
- 管理が大変
1つずつ解説していきます。
場所をとる
マットレスには大きさがあるためどうしても場所をとってしまうというデメリットがあります。
設置するには広いスペースを必要とします。
収納できない
大きさだけではなく厚みもありますので、布団のように折りたたんで収納することができません。
使用する際は置きっぱなしでの使用が前提となります。
管理が大変
これまでのデメリットを総合すると大きくて動かせないマットレスは天日干しなどもできないため、メンテナンスが大変になることは避けられません。
マットレスのメンテナンスには工夫が必要となるでしょう。
布団の特徴
布団は古くから日本で使われてきた寝具の1つです。
最大の特徴は薄さを活かした高い収納性ではないでしょうか。
使用していない時は収納するか天日干し。
これが布団の魅力と言えます。
それでは布団のメリットとデメリットを紹介していきます。
布団のメリット
布団のメリットについては以下の3つになります。
- 収納性が高い
- 手入れが容易
- 値段がリーズナブル
1つずつ解説していきます。
収納性が高い
布団は薄くて軽いため畳むことができますよね。
畳むことで部屋全体のスペースを有効に使えるようになります。
手入れが容易
天日干しや洗濯などこまめな手入れができます。
こまめに手入れをすることでいつでも清潔な状態を維持できますね。
値段がリーズナブル
中には高級な布団もありますが、平均すると手軽に購入できる値段になっているのではないでしょうか。
お手軽に購入できることから定期的に新しいものを買うことで常に快適な寝心地が維持できるようになります。
布団のデメリット
布団のデメリットは以下の3つになります。
- 収納が手間
- 寿命が短い
- 通気性が悪い
それぞれ解説していきます。
収納が手間
布団を使う上で欠かせないのは出し入れですよね。
毎日の布団の出し入れが億劫と感じる人は布団の使用には向いていないと言えるでしょう。
寿命が短い
布団は安価な分、使っている素材も安くへたりやすいため寿命が短くなります。
手入れを怠ればあっという間に機能性を失って買い替え、なんてことになりかねません。
通気性が悪い
吸水性に優れている布団は通気性も悪いです。
そのため、こまめな天日干しや洗濯などのお手入れが必要になってきます。
マットレスと布団に向いている人
マットレスと布団について理解したところで、使用するにあたってそれぞれどのような人が向いているのか解説していきたいと思います。
マットレスに向いている人
マットレスに向いている人はこんな人です。
- フローリング部屋に住んでいる人
- 寝具の手入れが面倒な人
- 腰痛持ちや高齢者
フローリング部屋に住んでいる人
マットレスは畳み部屋での使用に適していません。
さらに広いスペースも必要とします。
そのため、フローリングで広い部屋に住んでいる人に向いていると言えるでしょう。
寝具の手入れが面倒な人
マットレスは耐久性に優れていて布団のようなこまめな手入れをしなくても5年から10年は使用できます。
忙しい人や手入れを面倒に感じてしまう人には向いていますね。
腰痛持ちや高齢者
弾力性や復元性が高いマットレスは腰痛持ちの人や高齢者の負担軽減に役立ってくれます。
また、高さもありますので横になったり起きたりする時の姿勢変化もサポートしてくれます。
布団に向いている人
布団に向いている人は次のような人になります。
- 寝具を清潔に保ちたい人
- 畳部屋で寝ている人
- 汗をかきやすい人
寝具を清潔に保ちたい人
布団はこまめなお手入れをしやすいので、お手入れさえすれば常に清潔な布団で寝ることができます。
そのため清潔な寝具を使いたい人に向いているといえるでしょう。
畳部屋で寝ている人
布団をフローリングで使用すると固くて安眠を妨げる原因になりかねません。
畳の上では、ある程度固さも和らぐため布団の使用に適しているといえます。
汗をかきやすい人
マットレスで汗を大量にかいてしまうとお手入れが難しいため清潔さを維持できなくなります。
布団は吸水性に優れていて天日干しで手軽に乾燥もできるため、汗をよくかいてしまう人の使用に向いていると言えるでしょう。
マットレスと布団のお手入れ法
ここではマットレスと布団のお手入れ法について紹介します。
マットレスのお手入れ法
マットレスは布団のように天日干しができないためお手入れが難しいですよね。
マットレスのお手入れ法について順をおって説明すると以下のとおりとなります。
- マットレスに使用しているシーツの洗濯
- シーツをはいだら掃除機がけ
- 天日干しか室内の壁などに立てかけて乾燥
この手順でマットレスをお手入れすれば清潔かつ長期的にマットレスを使用できますので、ぜひお試しください。
乾燥については3ヵ月から5ヵ月に1回の頻度でおこなうのが適切ですが、最低でも半年に1度はやっておいた方が良いでしょう。
布団の手入れ法
布団は吸水性が高い反面、通気性はかなり悪くなります。
お手入れを怠るとダニやカビの繁殖を引き起こしアレルギー発症のリスクが高まりますので、マットレスよりもこまめなお手入れが大切といえるでしょう。
布団のお手入れ法には以下の3つがあります。
- 天日干し
- 掃除機がけ
- 洗濯もしくはクリーニング
掃除機がけは基本天日干しの後に行うのが適切ですが、ついお手入れ頻度を減らしてしまったなんてこともあると思います。
そんな時は、最低でもアレルゲンの原因となるダニの死骸が増える10月期にはやっておいた方が良いでしょう。
マットレスと布団併用のポイント
マットレスと布団を併用したいという方のために、併用のポイントについて解説していきます。
大前提として、全てのマットレスと布団が併用できるかというと一概にそうとはいえません。
本来の用途としては、どちらも単体で使うことを想定して作られています。
お互いの組み合わせ次第によって併用できるかできないかが決まるといってもいいでしょう。
併用のコツ
布団と併用できる寝具は限られていますので以下に紹介します。
- 折りたたみマットレス:比較的薄型のマットレス
- アンダーマットレス:スポンジやウレタン素材の柔らか薄型マットレス
- マットレストッパ―:マットレスの寝心地を改善するための敷マット
使用のコツは布団をうえにして使用することです。
ただし、マットレストッパーについては寝心地を改善するためのパットになりますので布団の上に敷いて使用してください。
やってはいけないこと
先ほど説明した併用の方法以外でどうしても併用したいという場合、絶対にやってはいけない組み合わせがあるので紹介しておきます。
- 柔らかいもの同士の組み合わせ
- 通気性が悪い素材の組み合わせ
- 反発系との組み合わせ
柔らかいものを無理に組み合わせてしまうと、腰などの身体の一部だけが極端に沈み込んでしまい腰痛の原因になるためオススメできません。
素材の組み合わせも重要で、通気性が悪い素材を組み合わせてしまうとダニやカビの大量発生の原因にも繋がってしまいます。
布団の下に高反発や低反発マットレスを敷いてしまうと、せっかくの効果も意味を発揮しなくなってしまいますので併用は控えた方が良いでしょう。
注意するべきこと
これまでの併用のコツを踏まえたうえで、マットレスと布団を併用していただく際に注意すべきことが3つあります。
- 別に干す
- 敷きっぱなしはダメ
- ズレの可能性
この3つが併用する際に注意する点となります。
別に干す
併用した寝具を同時に干してしまうと、完全に乾燥させることはできずにダニやカビの大量発生に繋がりかねません。
しっかりと分けて干す必要があります。
敷きっぱなしはNG
併用に限ったことではありませんが、敷きっぱなしも湿気が溜まる一方となるためNGといえるでしょう。
これは布団のみを使用している時にもいえますね。
ズレの可能性
マットレスと布団を併用していると寝返りなどが原因となり、寝具同士がズレてしまうこともあります。
ズレが起こると睡眠中に寝具から落下してしまう可能性があり危険ですので、ボックスシーツ等でまとめておくことをオススメします。
併用した方が良いシーン
マットレスと布団を併用した方が良いシーンもあります。
1つ目がフローリングで布団を使用していた際に感じる床付き感が気になる時です。
この場合は布団の下に薄型のマットレスの併用が好ましいでしょう。
2つ目は布団を使用していた期間が長い人がマットレスに変えたことで寝付きが悪くなってしまったシーンです。
このケースでは寝付きの改善を優先した方が良いため、使用中のマットレスの上に布団を敷くなどの併用が必要となってきます。
まとめ
マットレスと布団の特徴にはそれぞれ違いやメリット、デメリットがたくさんありますが使用する環境や目的によって使い分けることが可能ということでしたね。
2つの寝具の併用も良いかもしれませんが、大切なのはご自身に合った寝具と出会うこと。
そして、何よりも最高の睡眠を手に入れることだと思います。
この記事が、みなさまにとって最善の寝具選択の一助となっていただければ幸いです。