睡眠ノウハウ

反り腰におすすめのマットレスを解説!快眠を得るための選び方

1 Mins read

「反り腰で寝ていて腰が痛い…」

「反り腰に向いてるマットレスってある?」

「反り腰の人のマットレス選びのコツって?」

本記事では、これらのお悩みや疑問にお答えします。特に女性に多くみられるのが反り腰。

 反り腰になると寝ている間も腰が痛いケースがあり、眠りに悩みを持つ人もいるでしょう。

これから、反り腰の人がラクに寝られるようになるマットレスの選び方や寝方を解説するので参考にしてくださいね。

この記事の監修者
睡眠健康指導士、建築物環境衛生管理技術者
佐々木崇志
東北大学大学院薬学研究科修了。修士(薬科学)、建築物環境衛生管理技術者。 修了後は臨床研修指定病院で医局秘書や学生担当として全国の医療を志す学生や医療従事者と携る。勤務していく中で睡眠に関する訴えが医療従事者にも多い事に気づき、自身も医療従事者や患者の助けにならないかと考えるようになり個人で活動を始める。現在は東北を活動の拠点として睡眠(体内時計・時計遺伝子)の研究の経験、資格の知識を生かしながら睡眠啓蒙活動を行なっている。

反り腰に適したマットレスの選び方

結論、マットレスは硬すぎても柔らかすぎてもよくありません。

マットレスが硬すぎると、肩や腰など体の一部分に圧力がかかるため、血行不良や痛みを生じる可能性があるためです。

また柔らかすぎるマットレスの場合、腰や下半身など体の重い部分が極端に沈み込みがちです。
すると寝返りを打ちにくくなり、血行不良や反り腰を悪化させる場合があるため。

以下で、具体的にマットレスの選び方を紹介します。


体圧分散性を持つマットレス

ある程度、体圧分散性のあるマットレスを選ぶといいです。 

体圧分散性がありすぎても、なさすぎても反り腰には良くないため。

そもそも体圧とは、寝た時に肩や腰などの体の出っ張っている部分にかかる圧力のことをいいます。

よって体圧分散性のあるマットレスとは、腰や肩にかかる負担を軽減してくれるマットレスのこと。

反り腰の人は反り腰ではない人に比べて、寝ている時に腰にかかる負担が大きいです。

よって、体圧分散性の低いマットレスを選んでしまうと、腰にかかる負荷がより増えてしまう場合もあります。

よって、体圧分散性のあるマットレスを選んで腰にかかる負荷を軽減してあげるといいでしょう。

ただし、体圧分散性が高すぎても、反り腰にとってはよくありません。

腰にかかる圧力を分散できるものの、マットレスに沈み込みすぎる原因になるケースも。

すると、寝返りをしづらくなる上に、寝る時の姿勢も崩れてしまいます。

寝返りをしづらくなることで血行が悪くなり、反り腰の悪化や睡眠の質の低下などの原因となる場合があります。

また寝る時の姿勢が崩れることでも、腰や背中などにかかる負荷が増加してしまうため。

体圧分散性のあるマットレスを選ぶといいですが、なんでもいいわけではありません。

 

寝返りをしやすいマットレス

寝返りをしやすいマットレスを選ぶと、反り腰の人がぐっすり寝やすくなるでしょう。

寝返りをすることで、腰や背中などにかかる負担を軽減させることができるためです。

寝返りをしやすいマット選びでは柔らかすぎず、硬すぎないものを選ぶのがポイント。

一般に、一晩の寝返りの回数はだいたい30回だと言われます。

もし寝返りを十分にできない場合、体の一部分に圧力がかかり続けることになります。す
ると、血行不良となり、体の痛みや睡眠の質の低下、不調などを招く可能性も。

寝返りの効果としては他にも、体温や布団内の温度を適切にすること、体のこりをほぐす効果があります。

よって寝返りには、良質な睡眠をサポートしてくれるだけでなく、体にかかる負担をとってくれる働きもあります。

マットレスが硬すぎる場合、寝返りをしすぎてしまい、腰にとってよくありません。

なぜなら、寝返りの回数が多いということは、肩や腰に負担がかかりすぎているため。

マットレスが硬すぎると、肩や腰へかなりの負担がかかり血流が悪化する場合があります。よって血流を改善するために、体は寝返りの回数を増やすことで対応。

つまり寝返りの回数が多いことは、マットレスが体にあっていないことを証明します。
また、睡眠の質も低下しやすいです。

一方、マットレスが柔らかすぎる場合も反り腰にとってはよくありません。

体圧分散性の高すぎるマットレスと同じように、腰が沈みすぎる可能性があるため。

腰が沈み込みすぎると、腰にとって良くない姿勢となりがちです。しかも寝返りをしづらいため、腰に負担のかかりやすい姿勢のまま寝続ける可能性があります。

当然、腰に言いわけがありませんよね。

 

理想の姿勢を保ちやすいマットレス

寝ている時も姿勢を保ってくれるマットレスが反り腰に効果的です。

姿勢よく寝ると、腰にかかる負担を最も少なくしてくれるため。

仰向けで寝た時に立っている時と同じ背骨の状態を維持できるのが、理想的な寝姿勢だと言われます。

立ってる時に理想とされる姿勢は、背骨が緩やかなS字のカーブを描いていることです。
背骨がS字の形に曲がることでのメリットは以下の2点。

・地球の重力による筋肉への負荷を軽くできる

・約8kgある頭を支えるための負担を分散できる
寝ている時も同じで、背骨がS字カーブを描くような姿勢が、体にとってラクだと言われます。

よって仰向けになった時に、最もバランスよく体圧が分散されやすいということです。

横向きになって寝た場合、背骨と床が平行になっている状態が理想的。
頭を支えるために首や背中への負担が大きくなりやすいですが、軽減してくれるため。

柔らかすぎるマットレスで寝ると、最初のうちは心地いい感じがするかもしれません。

しかし姿勢が悪くなるため、長い目で見ると体にとってよくない場合が多いですから、気をつけてくださいね。

 

反り腰におすすめのマットレスの種類

マットレスの図

反り腰の人にとってオススメのマットレスは、腰への負担をなるべく軽減してくれるマットレスです。具体的には以下の2点。

・スプリングマットレス

・ウレタンマットレス

それぞれ紹介します。

スプリングマットレス

スプリングマットレスとは、マットレスの内部にバネが内蔵されているもののことです。バネの力によって、腰にかかる負担を軽減しやすいのが特徴。

スプリングマットレスには以下の2種類があります。

・ポケットコイルマットレス

・ボンネルコイルマットレス

下記で詳しく解説します。

ポケットコイルマットレス

ポケットコイルマットレスで寝ると、腰への負担を減らすことができます。

マットレスの内部にあるコイル(バネ)が1つ1つ独立しているため、体を「点」で支えてくれるため。

ポケットコイルマットレスは体圧分散性が高いため、腰だけでなく肩などへの負担も軽減してくれます。

ただし通気性がよくない場合があるので、メンテナンスをしっかりしてあげると長持ちしやすいでしょう。

ボンネルコイルマットレス

ボンネルコイルマットレスで寝ると反り腰の人も、いい寝姿勢を保ちやすくなります。

マットレス内部にあるコイル(バネ)が連結しており、体を「面」でサポートしてくれるから

上記のポケットコイルマットレスと比べると、硬めのものが多いのが特徴です。

ただし、硬すぎるマットレスもあるので注意が必要。

硬すぎるマットレスの場合、反り腰でない人に比べて肩や腰への負担が大きくなりやすいです。

腰が反っていることで、マットレスに触れる体の面積が減ってしまうため。

ウレタンマットレス

ウレタンマットレスとは、ウレタンといわれるスポンジを使って作られたマットレスです。

スプリングマットレスと比べて、比較的柔らかいのが特徴。

ウレタンマットレスには以下の2種類があります。

・高反発マットレス

・低反発マットレス

詳しく解説します。

高反発マットレス

高反発ウレタンマットレスは反り腰の人もラクに寝やすいです。

体が沈み込みすぎないものが多く、寝ている時もいい姿勢をキープしやすいため。

また寝返りもしやすく、筋肉のうけるダメージを軽減できるため、よく寝られるケースが多いです。

高反発マットレスは復元力が強いため、長期間使用してもヘタリにくいです。

ただし、高反発すぎるマットレスを使うと肩や腰に痛みがでる可能性も。

購入する場合はお店で実際に寝てみて、感触を確かめるといいでしょう。

低反発マットレス

低反発マットレスを使うと、反り腰の痛みを緩和させられる場合があります。

低反発マットレスは柔らかい物が多く、体にフィットしてくれるため。

よって、快適な寝心地を得やすいですが、柔らかすぎると腰への負荷が大きくなってしまう場合があります。

また腰が沈むと姿勢が崩れ、寝返りも打ちにくくなる結果、腰などの部分にかかる圧力が増すケースも。

よって、柔らかすぎないマットレスを選ぶといいでしょう。

 

反り腰でも快適に寝る方法

眠る女性

反り腰の人が快適に寝るためには、姿勢を整えるといいです。

寝る時の姿勢によっては、反り腰をさらに悪化させてしまう可能性があるため。

方法として、下記の2点があります。

・仰向けになって膝の下に座布団配置

・横向きになって抱き枕使用

下記で詳しく紹介します。

仰向けになって膝の下に座布団配置

 

反り腰の人が仰向けで快適に寝るには、膝の下に座布団やクッションをおいてあげるといいです。

前傾している骨盤の位置を改善し、正しい位置に戻してくれる場合が多いため。

反り腰の人が仰向けで寝る場合、膝を立てないとつらいケースがあります。

膝を立てることで、腰とマットレスのスペースが小さくなります。

つまり反り腰ではない人と同じ寝姿勢を取れているので、腰の痛みを改善できる場合も。

私も反り腰なので、仰向けだと寝づらい気持ちがわかります。

膝を立てるだけでも腰の痛みを緩和できるので、やってみてくださいね。

横向きになって、抱き枕使用

反り腰の人は、横向きで寝ると快適に寝られるでしょう。

腰が反っていることによって腰に負担がかかってしまっており、丸くすると改善する場合があるため。

横向きになって寝る時のポイントは、抱き枕を抱いて寝ることです。
抱き枕がない場合、クッションなどを膝の間に挟んで寝ると効果的。

結果、体圧が分散されるので腰にかかる負担を軽減でき、ラクに寝られる場合があります。

 

反り腰とは?

反り腰とは、腰が前に反った状態のこと。

反り腰は、骨盤が前に傾いてしまうことが原因でなることが多いです。

つまり、骨盤が傾くことによって、背骨が腰のあたりから前の方へ反った形になってしまうということ。

よって反り腰でない人と比べると、以下の特徴があります。

・ぽっこりお腹になりやすい

・でっ尻になりやすい

痩せている割りにお腹が出ていたり、お腹が大きかったりする人は反り腰が原因である可能性があります。

実際はお腹が出ているわけではなく、お腹が出ているように見えてしまっている場合があるということ。

ぽっこりお腹を気にして、少しでも凹ませて見せようとしてしまうと、逆に反り腰を悪化させる場合があります。

自己流でやるのではなく、正しい改善方法でやってくださいね。

 

反り腰の原因

反り腰になる人は男性に比べて女性が多いです。反り腰になる原因は下記の通り。

・体重増加

・ヒールの高い靴

・筋肉の衰え

それぞれ解説していきます。

体重増加

生活習慣の乱れなどによって体重が増えると、反り腰になる場合があります。

体重が増えてお腹が出ると、重心が前の方にかかりやすくなるため。

前に傾いた重心をもとに戻そうとした結果、反り腰になるケースも。

よって反り腰を予防するためにも、ご自身の健康のためにも、適正な体重を維持するようにできるといいです。

ヒールの高い靴

女性でヒールの高い靴を履く機会が多い場合、反り腰になりやすいです。

ヒールを履いた状態は、つま先立ちで歩いている状態に近く、重心が前の方にかかりやすいため。

よってバランスを取ろうとした結果、反り腰になるケースがあります。

よって、あまり高すぎないヒールを選ぶことがポイント。

筋肉の衰え

運動不足によって筋肉が衰えると、反り腰になりやすいです。

腰回りの筋肉が弱くなると、姿勢を維持することができなくなるため。
また腹筋が弱くなった場合も、腰と背中の筋肉だけで姿勢を維持しなくてはならないため、反り腰になりやすいです。

筋肉は意識して使わなければどんどん衰えていってしまうため、日頃から気をつけたいですね。

 

まとめ

反り腰の人にオススメのマットレスの種類や選び方などについて解説してきました。

反り腰の人にオススメのマットレスは以下の3種類です。

・体圧分散性のあるもの

・理想の寝姿勢をキープしてくれるもの

・寝返りをしやすいマットレス

反り腰の人のマットレス選びのポイントは、体圧分散性があって硬すぎないものです。

お店でいろいろ試してみるといいでしょう。

また快適に寝るためには、仰向けの時は膝下にクッション、横向きの時は抱き枕を抱えて寝ると効果的。

反り腰とは体重の増加や筋肉の衰えなどが原因なので、生活習慣を見直すといいでしょう。

 

反り腰の方はマットレス選びや寝方を工夫して、良質な睡眠を手に入れてくださいね。

 

221 posts

About author
FitMap Wellnessを運営する株式会社FiiTは、正しいヘルスケアを直接ユーザー様へお届けすることはもちろん、ヘルスケアを提供する事業者の属人性も無くし、「誰でも健康になれる世界」を創るヘルスケアベンチャーです。 毎日有益コンテンツを制作しています。
Articles
Related posts
睡眠ノウハウ

マットレスが汚れた時どうする?汚れ別にやり方を詳しく紹介

1 Mins read
主婦の方々が苦労している寝具の掃除。 枕や掛…
睡眠ノウハウ

夢遊病とは?起こってしまう原因や対処法を解説

1 Mins read
夢遊病という睡眠障害をご存知でしょうか。名前…
睡眠ノウハウ

首が痛くて眠れない4つの原因とは?対処すべき方法を解説

1 Mins read
「首が痛くて夜眠れない」 「寝て起きても首の…
Power your team with InHype

Add some text to explain benefits of subscripton on your services.