睡眠ノウハウ

枕のサイズの種類の選び方を解説!枕カバーもしっかり選ぼう

1 Mins read

睡眠の質を左右するアイテムの一つに枕があります。自分に合ったサイズの枕を選ぶことで、毎日の睡眠の質が変わってくるかもしれません。今回は自分に合った枕のサイズの選び方や、枕カバーの選び方も解説します。

枕を買い替えようか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

この記事の監修者
睡眠健康指導士、建築物環境衛生管理技術者
佐々木崇志
東北大学大学院薬学研究科修了。修士(薬科学)、建築物環境衛生管理技術者。 修了後は臨床研修指定病院で医局秘書や学生担当として全国の医療を志す学生や医療従事者と携る。勤務していく中で睡眠に関する訴えが医療従事者にも多い事に気づき、自身も医療従事者や患者の助けにならないかと考えるようになり個人で活動を始める。現在は東北を活動の拠点として睡眠(体内時計・時計遺伝子)の研究の経験、資格の知識を生かしながら睡眠啓蒙活動を行なっている。

枕のサイズ

白い枕

寝心地を考える上で、枕のサイズは重視していきたいポイントの一つです。自分に合ったサイズを選ぶことで睡眠の質も変わってきます。一般的に市販されているサイズは以下の3つです。

  • 大きめ
  • 普通
  • 小さめ

 

それぞれの特徴を解説していきます。

大きめ

赤ちゃんと枕

大きめのサイズは約70×50cmです。標準に比べ、一回り大きいサイズとなっています。横が広くなっているため、寝返りが打ちやすいことが特徴です。また、体格の大きい方や、2人で寝る予定の方に適しています。

普通

枕の標準サイズは約63×43cmです。この大きさが市販の枕では多くは販売されているため、種類も充実しています。自分に合った大きさがわからないと言う方は、まずはこの大きさを選んでおくことがおすすめです。

小さめ

小さめは約50×35cmと、標準より一回り小さいサイズです。お子様や、小柄な方に適しています。

枕のサイズの選び方

choice

枕のサイズは大きめ・標準サイズ・小さめとあり、その中からどの基準で選べば良いか悩む方もいるのではないでしょうか。ここでは選ぶ際に参考にしたい2つのポイントを解説していきます。

体格で選ぶ

基準の一つとして、自分の体格にあったサイズを選ぶと良いでしょう。

一般的に女性や小柄な方は小さめの枕、運動を習慣的に行う体格の良い方や男性は大きめのサイズを選ぶと良いです。体格が標準的な人は普通サイズを選ぶことをおすすめします。

標準サイズは日本人の体格に合わせた大きさなので、もし体格を考慮してもどれがいいかわからない….という方は、この大きさを選んでおけば間違いないでしょう。

寝返りの打ちやすさで選ぶ

横たわる女性

枕を選ぶ際、寝返りの打ちやすさも重要なポイントです。

寝返りが上手に寝返りを打てないと身体の巡りが悪くなり、疲れが取れなかったり、肩こりの原因につながります。寝返りの打ちやすい枕に変えれば、睡眠中の寝返りも改善が期待でき、睡眠の質も高まります。

また、枕が最適なサイズでないと、睡眠中に枕からはみ出してしまう可能性もあります。その度に目が覚めてしまうと、睡眠の質も下がってしまいます。寝返りのしやすさを考えると、少し大きめサイズを検討すると良いでしょう。

しかし、寝返りのしやすさを基準にする場合、実際に試してみないとわからない部分も大きいと思います。

そのため、枕を購入する際は展示場などで実際に寝返りを打ってみて、枕からはみ出さないか、寝返りはしやすいかをチェックしましょう。目安としては、頭3個分が収まる大きさがよいとされています。

 

サイズ以外の押さえておきたいポイント

2つの枕

大きさ以外にも、枕選びで重視するポイントがいくつかあります。ここでは「高さ・素材・形状」にフォーカスして解説していきます。

高さ

枕の高さも、自分の体格に合わせて選ぶことが大切です。一般的に男性や、体格が良い人は高めを選ぶとよいでしょう。また、女性やお子様、細身の人は低めを選ぶと良いとされています。

また、頸椎弧(けいついこ)という首のカーブに合わせて選ぶことも大切です。首のカーブは個人差がとても大きく、深くカーブしている人は高めを選んでおくとよいでしょう。

素材

枕に使われている素材によって硬さが違ってくるため、自分の悩みや好みに合わせて選びましょう。

枕にフィット感を求めるなら低反発のウレタンがおすすめ。またコルマビーズの素材であれば中身が調節できるため、高さを調節しやすくおすすめです。

洗濯できる素材かどうかもチェックしておきたいポイント。ポリエステル素材だと、丸洗いできるのでメンテナンスのしやすさが魅力です。

 

形状

椅子と枕

枕は長方形の均一な形だけではなく、最近だといろいろな形状が販売されるようになってきました。形状によって機能性が異なるので、こちらも自分の悩みや好みに合わせて選んでいくとよいでしょう。

ドーナッツのような中にくぼみがあるタイプは、頭がすっぽりと収まり、首を支えてくれます。また、通常より横に長いタイプだと、寝返りがしやすさや、2人で一緒に使える点がポイントです。

また、肩までサポートしてくれるタイプの枕もあり、こちらはクッションや抱き枕としても使えます。

長方形の枕だけを探していた方は、機能性が高いこれらの形状の枕も検討してみてください。

枕選びが難しい方はオーダーメイドもおすすめ

オーダーメイド

良い睡眠には枕選びが大切といえど、上記で述べてきたように選ぶ要素も多く、自分に何が合うのかわからなくなる方も多いと思います。

そんな方は自分専用にカスタマイズできるオーダーメイド枕を作ってみるのも一つの手です。

個人差の大きい首のカーブや体全体のカーブを計測し、体にぴったりとフィットした枕を作れ、睡眠の専門家であるお店のスタッフと一緒に、悩みが解消できるような枕を作ることができます。

また、多くのメーカーで定期メンテナンスサービスがついているものも多く、実際使ってみて合わなかった….という場合でも調整することができます。

市販されている枕よりかは値段が高くなりますが、もし枕が合わず何回も買い直している方は、結果的にコスパの良い買い物になるかもしれません。思い切って自分専用枕を作ってみてはいかがでしょうか。

 

枕カバーの種類

赤色の枕

どの枕にするか決めたら、併せて枕カバーの新調も検討しましょう。使う枕に併せたサイズにすることはもちろん、形状や素材の違いもさまざまありますので、それぞれの特徴を理解し、自分好みの枕カバーを選ぶことが大切です。ここでは枕カバーの種類をそれぞれ解説していきます。

ファスナー式

ファスナー式はオーソドックスなタイプの枕カバーで、側面にファスナーがついているタイプです。ファスナーがあることで、枕が飛び出さずに使用できます。

位置が悪いとファスナー部分が身体に当たってしまうため、この点は注意が必要です。

封筒式

封筒式はファスナーがついておらず、側面に開いた穴から出し入れするタイプです。布のみで作られているため、ファスナー式のように硬い部分が身体に当たる心配がありません。

しかし、ファスナーのように出口がしっかりとしまっていない形状のため、枕が飛び出す可能性があり、注意が必要です。

 

枕カバーの大きさ

茶色の枕

枕カバーのサイズは、枕より少し大きめの、だいたい2cm〜3cmほど余裕の持たせたサイズが良いでしょう。このサイズより大きいとずれやすくなり、寝づらさを感じる可能性があります。

購入する際は、迷わないように事前に枕のサイズを測っておくことがおすすめです。測るときは、正確なサイズになるように平らに伸ばした状態で測るようにしましょう。

 

また、海外製や長方形ではない機能性枕などの場合は、なかなか合うサイズが見つからない場合があります。その際は近いサイズの中から伸縮性の優れたカバーを選んでみましょう。サイズや形状が違っても生地の伸びが良ければ、ある程度問題なく使用できます。

もし枕のメーカーが枕カバーもセットで販売しているようなら、枕と一緒にセット購入するのが無難です。

枕カバーの素材

素材 枕

枕選びには素材の違いをしっかり理解しておくことも大切なポイントです。直接肌に触れるので、肌触りが心地よいと思える素材を選びましょう。リラックスすることで副交感神経が優位になりやすく、睡眠の質向上にもつながります。

ここではよく枕カバーに使われる素材の特徴を解説していきます。

コットン

コットン素材は洗濯しやすいので、メンテナンスのしやすさが魅力です。毎日肌に触れるものなので、常に清潔にしておきたい枕カバーとしてはメリットの大きな素材です。

また、自然由来の素材なので肌触りがよくリラックス効果もあります。敏感肌や、赤ちゃんにも安心して使えるので、家族揃って使えるのもポイントです。

吸湿性、保温性にすぐれているので、季節を問わず使えます。

パイル生地

タオルのような肌触りが特徴のパイル生地は、吸水性に優れていることから汗をよくかく人に適した素材です。ただし、物によっては肌触りがゴワゴワしているものもあるので、選ぶ際は実際に触って確かめてから購入しましょう。

リネン

リネンは「もっとも涼しい素材」とも呼ばれるほど、肌触りがひんやりしていて夏にぴったりの素材です。

吸水性、発散性に優れているので汗をかいても一晩中快適に眠りにつくことができます。

また、生地に凹凸があるので、空気が程よく通りムレを防いでくれます。

シルク

シルク

肌触りがすべすべしていて光沢があり、高級感が一気にアップするシルク素材。シルクには保湿効果があり、寝ている間に摩擦が起きにくいことから、美髪を目指せると近年話題になっています。また、人肌に近いアミノ酸成分が入っているので、敏感肌でも安心して使えるところもポイントです。

ガーゼ

ガーゼ生地はコットンを漂白した柔らかい生地なので、コットンの特徴である吸湿性・通気性が備わった生地です。ガーゼ生地は肌への刺激が少ないため、敏感肌やお子様でも使用できます。

さらに薄手で軽いため、かさばらず場所をとらない点もメリットです。

 

枕カバーの色や柄

水色の枕

カバーを選ぶ時には色や柄が入っているかも重要になってきます。ここではよりリラックスできるようなカバーの選び方を紹介していきます。

 

「アースカラー」を選んでリラックス効果

睡眠の質を高めるには、よりリラックスした状態で眠りにつくのが理想ですが、ここで刺激の強い赤などのビビットカラーを選ぶと、脳が覚醒し目が覚めてしまいます。

理想は、茶色や緑などの「アースカラー」です。このアースカラーとは自然に近い色のことで、脳への刺激が少なく、自然とリラックスできる効果があると言われています。枕カバーを選ぶ際には、このアースカラーを選んでみてください。

柄物を選ぶなら細かい柄を

お気に入りのアイテムは柄物でそろえたい、という方も多いのではないでしょうか。必ずしもNGではありませんが、大きすぎる柄だと脳への刺激が強いため、脳が覚醒し、眠りの妨げになる可能性があります。そのため、もし柄を選ぶなら細かい柄を選ぶようにしましょう。そうすれば大きめの柄よりかは脳への負担が最小限に抑えられます。

 

マットレスとの相性も重要

マットレスとまくら

枕を買い替える際は、マットレスとの相性もよく確認しておきましょう。

意外と見落とされがちですが、枕とマットレスの相性がよくないと、首や肩とマットレスとの間に隙間ができてしまいます。この隙間があると身体がうまくさせられず、肩こりの原因になることも。

マットレスが柔らかめであれば、枕も柔らかめの低い枕、マットレスが硬ければ枕も硬めで高いものを選びましょう。枕を買い換えるタイミングでマットレスも併せて買い換えるのもおすすめです。

 

まとめ

ベッドと枕

今回は枕のサイズの選び方や、枕カバーの選び方を解説しました。枕には様々な種類があり、自分に合った枕を選ぶことで睡眠の質向上が期待できます。

枕のサイズを選ぶ際は、自分の体格や寝返りの打ちやすさなどを参考にサイズを決めていきましょう。もし、枕選びに迷う際はオーダーメイド枕もおすすめです。

枕カバーにも様々な種類があり、素材ごとに寝心地も違ってくるため、自分の好みに合ったカバーを選ぶことがおすすめです。

枕を買い換える際はぜひこの記事を参考に、寝心地がアップするような枕を選んでください。

221 posts

About author
FitMap Wellnessを運営する株式会社FiiTは、正しいヘルスケアを直接ユーザー様へお届けすることはもちろん、ヘルスケアを提供する事業者の属人性も無くし、「誰でも健康になれる世界」を創るヘルスケアベンチャーです。 毎日有益コンテンツを制作しています。
Articles
Related posts
睡眠ノウハウ

マットレスが汚れた時どうする?汚れ別にやり方を詳しく紹介

1 Mins read
主婦の方々が苦労している寝具の掃除。 枕や掛…
睡眠ノウハウ

夢遊病とは?起こってしまう原因や対処法を解説

1 Mins read
夢遊病という睡眠障害をご存知でしょうか。名前…
睡眠ノウハウ

首が痛くて眠れない4つの原因とは?対処すべき方法を解説

1 Mins read
「首が痛くて夜眠れない」 「寝て起きても首の…
Power your team with InHype

Add some text to explain benefits of subscripton on your services.