睡眠ノウハウ

枕なしで寝るのは楽?枕なしのメリット・デメリットを解説

1 Mins read

みなさん自分に合った枕を使っていますか。

「枕が合わない気がする」

「起きたら肩や背中に痛みがある」

「枕を使うことが当然と思っていたけど、使うと寝にくい」

こんな人はいませんか。

いろんな枕を試してみてもしっくりこなくて、もう枕なしで寝たほうが楽なんじゃないかと考えているあなた。

この記事では

  • 枕が合わないから使わずに寝たい
  • 枕ってなぜ必要なの?
  • 枕なしで寝ることのメリットやデメリットを知りたい
  • 枕なしで寝て楽と感じるのはなぜ?

こんなあなたのお悩みを解決します。

枕にはいろんな役割があるとはいえ、枕なしで快適に眠れる人がいるのもまた事実。

この記事を最後までじっくり読んで、あなたにぴったりの睡眠環境を手に入れましょう。

この記事の監修者
睡眠健康指導士、建築物環境衛生管理技術者
佐々木崇志
東北大学大学院薬学研究科修了。修士(薬科学)、建築物環境衛生管理技術者。 修了後は臨床研修指定病院で医局秘書や学生担当として全国の医療を志す学生や医療従事者と携る。勤務していく中で睡眠に関する訴えが医療従事者にも多い事に気づき、自身も医療従事者や患者の助けにならないかと考えるようになり個人で活動を始める。現在は東北を活動の拠点として睡眠(体内時計・時計遺伝子)の研究の経験、資格の知識を生かしながら睡眠啓蒙活動を行なっている。

枕を使うことの意味

枕を使うことの意味を考えたことがあるでしょうか。

小さいころから当然のように使っているものなので、なんとなく「使うのが当たり前」と思っている人がほとんどかと思います。

枕はただそこに頭を乗せておくだけの存在ではありません。

とても大きな役割があるのです。

自然な寝姿勢をキープできる

人類は直立歩行をするようになってから、それに対応するために体の骨格がS字状に進化してきました。

うなじのあたりから肩にかけて首のうしろを確認してみてください。

S字状にカーブを描いていることがわかります。

そして睡眠の姿勢になった時に、この首のカーブと床とのあいだに約1cm~6cmの隙間ができるのです。

この隙間を埋めて自然な寝姿勢をキープするために、枕は使われているというわけですね。

寝返りがしやすい

人は寝ているあいだにだいたい20~30回の寝返りを打つといわれています。

また寝返りが持つ役割は以下のとおり。

  • 体圧を分散させて血液を循環させる
  • 体温を調節する
  • 水分の蒸発を調節する

枕を使うことで、スムーズな寝返りをサポートしてくれます。

枕なしで楽な人

枕には大切な役割があることがわかりました。

それでもやっぱり、枕がないほうが楽だという人もいますよね。

ここからは枕なしでも問題なく、楽に寝られる人の特徴を紹介します。

やわらかいマットレスを使っている

やわらかめのマットレスを使っている人は、枕なしでも快適だと感じる人もいるかもしれません。

なぜならまずマットレスが体重によって沈むため、マットレスと体がぴったりフィットします。

そうすると首とマットレスとのあいだに隙間がなくなり、枕がなくても問題なく過ごせるわけです。

やわらかいマットレスを使っている人が枕を使うと、頭が上がってしまって気道が狭くなり、寝苦しいと感じてしまうかもしれません。

いちど自分の使っているマットレスを確認してみましょう。

ストレートネックまたは後頭部が絶壁

ストレートネックという症状を知っていますか。

ストレートネックとは、頸椎の曲がり具合(首のうしろのカーブ)が30度以下の状態をさします。

スマホやパソコンを長時間使うことで起こりやすいので、あなたも知らないあいだにストレートネックになっているかもしれません。

ストレートネックの人は枕を使うことで首が上がってしまい、息苦しさを感じることがあります。

一方後頭部が絶壁(後頭部が丸みを帯びず平らな状態)の人は、頭の重さを点ではなく面で分散できるので、枕なしでも比較的楽に寝ることができます。

寝返りが少ない

前述のように大人の場合、寝ているあいだに20~30回ていどの寝返りをすると言われています。

そして枕には、首を安定させてこの寝返りのサポートをするという役割があります。

つまりもともと寝返りが少ない人は、枕なしでもそれほど違和感は感じないかもしれません。

うつ伏せ寝

うつ伏せ寝の人にも枕なしで寝るほうが楽という人が多いようです。

枕を使ってしまうと、頭が安定しないので快眠につながらない可能性もあります。

また首のカーブが大きくなるため、首への負担が増えてしまうので注意しましょう。

枕なしのメリット

あなたは枕なしでも楽に寝ることができますか。

市販の枕が合わずに枕なしを考えてるあなたに、枕を使わずに寝ることのメリットを紹介します。

枕なしだとはじめは違和感を感じると思いますが、意外とあなたの体にうれしい効果があるかもしれません。

いびきの改善

いびきは気道が圧迫されることによって引き起こされます。

高めの枕を使っている人は気道が圧迫されて、これがいびきを誘発してしまいます。

いびきで悩んでいる人は、いちど枕なしで寝てみて気道を確保してみましょう。

人によってはいびきの改善に効果がありますよ。

かたこりの改善

こちらもいびきと同じく、枕が原因でかたこりが起こっているケースがあります。

合わない枕は肩こりをはじめ、首の痛みや猫背を引き起こすこともあるのです。

心当たりのある人は、枕なしを試してみましょう。

シワになりにくい

自分に合っていなかったり高すぎる枕を使っていると、どうしてもあごを引いた状態になり、首にシワが入ります。

その状態で長時間、何年も睡眠を続けると、首にシワが残ってしまう可能性もあります。

急に目立ったシワがでてくるわけではないので気づきにくいですが、少しずつ積み重なって気づいたら取り返しのつかないシワになっていたとあとから後悔することのないようにしたいですね。

枕なしのデメリット

枕を使わないことで考えられるデメリットもいくつかあります。

枕なしを考えている人は、よく読んでから検討しましょう。

肩こりや首こりにつながる

首のS字状カーブと床とのあいだの隙間を埋めないまま寝てしまうと、体の重さが分散されず、床に接している後頭部や背中に集中します。

その状態で部分的に負担をかけながら長時間睡眠をすると、そこへの疲労が蓄積して肩こりや首の痛みにつながってしまいます。

寝返りが打ちにくい

枕がないことで、首へのサポートがなくなってしまいます。

その結果首の可動域が狭くなり、寝返りが打ちにくくなってしまいます。

前述したように寝返りには大切な役割があるので、制限されることで体に不調がでてくる可能性もありますね。

顔がむくむ可能性がある

枕なしで寝ると、頭よりも心臓が高い位置にきてしまいます。

そうなると頭に余分な血液や水分がたまってしまい、顔がむくむ原因となります。

もともとむくみやすい人はとくに、注意しましょう。

自分に合った枕を選ぼう

枕なしのほうが楽だという人、反対に枕がないと寝られないという人。

いろんなタイプがあるので、それぞれに合った睡眠環境を見つけて快適な睡眠ライフを目指しましょう。

ここからは自分に合った枕を選ぶためのアドバイスです。

枕の素材

枕を選ぶにあたっては、まず自分の好みの素材を選びましょう。

いろいろな素材があって、それぞれメリットデメリットがあります。

そばがら

日本で昔から使われてきた素材です。

通気性、放熱性にすぐれたかための枕で、水分もよく吸収してくれます。

ただ高温多湿状態だと虫が湧きやすいので注意が必要。

またそばアレルギーの人は使えません。

パイプ素材

ストローを切ったような素材で、たくさんの種類があります。

通気性がよく体圧を分散してくれるので、理想の寝姿勢をキープできます。

一方で中材の大きさによってはごつごつした感じがあります。

低反発素材

寝る人の重さや体型に合わせて形状が変化する、人気の高い素材。

フィット感は高いですが密度も高いためにダニが湧きやすいです。

基本的に洗濯ができないので、衛生面で気になる人は避けましょう。

羽毛、羽根

通気性、保湿性にすぐれ、頭をふっくら包み込んでくれる羽毛、羽根枕。

やわらかさが人気ですが、後頭部にフィットしにくいと感じるかもしれません。

また自然素材のため、アレルギー体質の人は注意しましょう。

ポリエステルわた

ポリエステルわたはやわらかく弾力性が高いのが特徴です。

丸洗いもできるので、衛生面でも安心ですね。

一方へたりやすく吸湿性が低いので、夏場は蒸れたりもします。

ビーズ

ビーズ枕最大の特徴はそのフィット感です。

後頭部にピタッとフィットし、しっかりサポートしてくれます。

ただ頭が固定された状態になるので、寝返りがしづらく感じることも。

枕の高さ

理想的な枕の高さは、自然に立った姿勢をそのままキープできる高さです。

高すぎても低すぎても、体に不調が出てしまう可能性があるので、慎重に選びたいですね。

高すぎる枕

枕が高すぎる状態を想像してみてください。

背骨のカーブが急になり、頸椎が圧迫されてしまいますよね。

その状態で長時間過ごすと、首や肩への負担がとても大きくなってしまいます。

そこから肩こりや頭痛につながることもあるので、注意が必要です。

低すぎる枕

反対に低すぎる枕の場合は、頸椎がU字カーブを描く寝姿勢になってしまいます。

自然に立った姿勢より、頭部が大きく後ろにそれた状態です。

高すぎる枕と同じく首や肩に負担がかかるので、心当たりのある人はいちどチェックしてみましょう。

枕を二つ折りにした方が楽だったり、無意識に枕の下に手を入れて寝ている人は要注意です。

枕のかたさ

枕のかたさに関しては、あるていどは自分の好みで選んでしまいましょう。

ただしもし体に合わないかたさの枕を使っているなら、知らず知らずのうちに体のトラブルを引き起こしている可能性もあります。

かたい枕

かたい枕は頭や首をしっかりとサポートしてくれます。

寝返りも打ちやすいので、肩こりに悩んでいる人にはおすすめ。

選ぶときには、首のカーブにちゃんとフィットしているか確認しましょう。

首のカーブにしっかりフィットしていないと後頭部が圧迫され、痛みがでることもあるので気を付けてください。

やわらかい枕

やわらかい枕はふわりとしていて肌触りがいいので、好んで使っている人も多いのではないでしょうか。

やわらかいので首や肩にピタッとフィットして、圧迫されないのは大きなメリットです。

一方で、頭が沈み込んでしまうことから寝返りが打ちにくいという特徴もあります。

またやわらかいため、安定感に欠けると感じるかもしれません。

既製品の枕が合わない人にはタオル枕もおすすめ

枕なしで寝ることが楽と感じる人の中には、既製品の枕が合わないという人もたくさんいます。

そういった人に試してほしいのがタオル枕。

バスタオルを使って作る枕で自分の好みの高さに調節が可能。

お手入れもとても簡単です。

寝ているあいだに形が崩れやすいなどのデメリットもいくつかあるのですが、枕選びで悩んでいる人はいちど試してみてはどうでしょうか。

枕なしで寝ることまとめ

枕なしで寝ることについての記事でした。

まとめると

  • 枕なしで寝るのもアリ
  • 枕なしのメリットデメリットはちゃんと知っておこう
  • 自分に合った睡眠環境がなにより大切

こんなポイントがありました。

ほとんどの場合布団と枕はセットなので、枕なしという選択肢を考えたことのない人も多いかもしれません。

ただ市販の枕があわなかったり枕なしの方が楽だと感じる人は、いちど枕なし生活を試してみてはどうでしょうか。

自分に合った寝具を見つけて、快適な睡眠ライフを送りましょう。

221 posts

About author
FitMap Wellnessを運営する株式会社FiiTは、正しいヘルスケアを直接ユーザー様へお届けすることはもちろん、ヘルスケアを提供する事業者の属人性も無くし、「誰でも健康になれる世界」を創るヘルスケアベンチャーです。 毎日有益コンテンツを制作しています。
Articles
Related posts
睡眠ノウハウ

マットレスが汚れた時どうする?汚れ別にやり方を詳しく紹介

1 Mins read
主婦の方々が苦労している寝具の掃除。 枕や掛…
睡眠ノウハウ

夢遊病とは?起こってしまう原因や対処法を解説

1 Mins read
夢遊病という睡眠障害をご存知でしょうか。名前…
睡眠ノウハウ

首が痛くて眠れない4つの原因とは?対処すべき方法を解説

1 Mins read
「首が痛くて夜眠れない」 「寝て起きても首の…
Power your team with InHype

Add some text to explain benefits of subscripton on your services.