睡眠ノウハウ

むずむず脚症候群とは?特徴的な症状と4つの改善策

1 Mins read

夜、寝ようと思っても脚の内部がむずむずして眠れない。じっとしていると、脚の中がかゆくなって、脚を大きく動かしたくなる。

これは、むずむず脚症候群といわれる症状です。ひどいときは、ずっと脚を動かし続けないと耐えられないほどのかゆみや不快感が生じますが、見た目からは症状がわからないため、周囲の理解が得られず、肩身の狭い思いをすることになります。

今回は、むずむず脚症候群の症状とともに、効果のある改善策4つを紹介します。

この記事の監修者
睡眠健康指導士、建築物環境衛生管理技術者
佐々木崇志
東北大学大学院薬学研究科修了。修士(薬科学)、建築物環境衛生管理技術者。 修了後は臨床研修指定病院で医局秘書や学生担当として全国の医療を志す学生や医療従事者と携る。勤務していく中で睡眠に関する訴えが医療従事者にも多い事に気づき、自身も医療従事者や患者の助けにならないかと考えるようになり個人で活動を始める。現在は東北を活動の拠点として睡眠(体内時計・時計遺伝子)の研究の経験、資格の知識を生かしながら睡眠啓蒙活動を行なっている。

むずむず脚症候群はどんな病気なのか

症状

むずむず脚症候群はレストレスレッグス症候群(restless legs syndrome:RLS)とも呼ばれています。座ったり横になっていたりして動かずにいると、脚の内側から虫がはっているような何とも言えない不快な感覚を覚えます。

その感覚は「むずむずする」「かゆい」「火照る、ぴりぴりする」「虫がはっているような」と人によってさまざまです。激しい痛みや振動のような感覚を覚える人もいます。「脚の中に手を入れてかきむしりたい」と表現する人もいて、その苦しみのほどがうかがえます。

症状が出るのは夕方から夜にかけてなので睡眠を阻害する原因になり、日常生活に悪影響を及ぼします。症状がすすむと夜昼関係なく症状が現れることもあります。

むずむず脚症候群4つの特徴

特徴

以下の4つの自覚症状がある場合は、むずむず脚症候群の可能性が高いと言えます。

1. 脚内部の不快感により、脚を動かしたくなる

脚の内部に不快感が現れ、じっとしているのがつらくなります。進行すると脚以外の部位にも症状が現れることもあります。

2. じっと座ったり横になっていたりすると症状が出る

静止した状態で1時間以内、早いときは数分で症状が現れます。仕事や勉強に集中できなかったり、電車やバスなど長時間の乗り物での移動ができなくなったりするため、日常生活に支障が出ます。

3. 脚を動かすと症状が軽くなる

歩いたり屈伸運動をしたりするなど脚を動かしている間は症状が軽減されますが、動かすのをやめると再び症状が現れます。

4. 夕方から夜にかけて症状が強く現れる

1日の中で症状の出方に差がありますが、夕方から夜にかけて症状がひどくなる傾向があり、症状が進行すると夜昼関係なく現れることもあります。また、睡眠中、眠りが浅い時間帯は一定の間隔で脚などが勝手に動いてしまう「周期性四肢運動」が現れることもあります。

むずむず脚症候群の原因とは

脚3

むずむず脚症候群の原因ははっきりとはわかっていませんが、遺伝性という説が有力です。一卵性双生児のうち1人がむずむず脚症候群を発症した場合、もう1人も発症するケースが多く、患者の家族や親せきは高い割合でむずむず脚症候群を患っていることが分かっています。

最近では、むずむず脚症候群に関係している遺伝子が3種類あることもわかってきました

ほかには、脳の神経伝達物質の1つであるドパミンの機能障害と鉄分の不足が原因しているとの見方も有力です。ドパミンは、ヒトの運動機能をスムーズにする働きがあります。鉄分はドパミンの生成に欠かすことができない栄養素であり、鉄分が不足することでドパミンの分泌量も減っている可能性があります。

また、慢性腎不全や鉄欠乏性貧血、糖尿病、パーキンソン病、アルコール中毒、脊髄小脳変性症、リウマチの患者がむずむず脚症候群を発症するケースが多いことも確認されています。

体質によってはカフェインやニコチン、アルコールの摂取によって症状が現れることもあります。また、妊婦も一時的に発症することがありますが、出産をすると症状は消えることがほとんどです。

国内の患者数はどのくらい?

海外に比べると日本国内での患者数は少ないと言われていますが、それでも200万人ほどいるようです。また、不眠症の10人に一人はむずむず脚症候群を発症していると言われています

むずむず脚症候群を発症しやすい人とは

高齢女性

むずむず脚症候群は年齢、性別に関係なく発症する可能性がありますが、とくに多く見られるのは60代~70代の女性です。女性の患者は男性の患者の1.5倍~2倍です。また、45歳以下の比較的若い時期に発症した患者の半数近くは、家族も発症する傾向が多くなります。

ほかにも、慢性腎不全で透析を受けている人、パーキンソン病や糖尿病の患者も症状が出やすい傾向があります。

むずむず脚症候群に効果的な改善策

食生活

むずむず脚症候群は生活習慣を変えることで症状が改善することがあります。以下の4点に注意しましょう。

  1. 食生活の改善
  2. 寝る前のシャワー
  3. 適度な運動
  4. マッサージ

1. 食生活の改善

好き嫌いが激しく、偏食、外食が多い場合は食事の栄養バランスを見直してみましょう。とくに女性は生理や妊娠で鉄分が不足しがちです。鉄分が不足するとドパミンの生成、伝達がうまくいきません。レバー、ホウレンソウなど鉄分を多く含む食品を積極的に摂るようにしましょう。

また、鉄分不足が原因の場合はビタミンBや葉酸を多く含む食品も併せて摂ると症状の改善につながります。外食が多い場合はサプリメントなども上手に利用しましょう。

むずむず脚症候群を悪化させる食べ物

唐辛子など辛い食べ物はむずむず脚症候群の症状を悪化させることがあるので食べ過ぎないよう、注意が必要です。また、アイスクリームを食べた後でも症状が悪化することが多いことも報告されています。人によっては、炭水化物を多く食べたときに症状の悪化を感じることもあるようです。

コーヒー、飲酒、喫煙をやめる

カフェインは鉄分の吸収を妨げるため、むずむず脚症候群の患者はコーヒーやお茶などカフェインを多く含む飲み物は控えましょう。また、アルコールやニコチンもむずむず脚症候群の症状を悪化させます。とくに就寝前の摂取は控え、可能であれば禁煙、禁酒してしまったほうがいいでしょう。

2. 寝る前のシャワー

お湯か水、どちらで症状改善の効果が出るかは人それぞれです。熱いシャワーを脚にかけることで症状が治まる人もいれば、熱いお湯と冷たい水のシャワーを交互に浴びることで症状が治まる人もいます。何度のシャワーが一番効果的か記録をつけて、効果が一番高い温度を見つけましょう。

3. 適度な運動

起床時と就寝前に軽いストレッチを取り入れると症状の緩和につながります。ウォーキング、ヨガ、エアロバイクも効果があります。ふくらはぎの筋肉を使い、脚を充分に伸ばす運動がおすすめです。寝る前であれば、ふくらはぎの筋肉が疲れるまでつま先を上げ下げすると、安眠しやすくなります。

ただし、過度に激しい運動は症状の悪化につながる可能性がるので、無理なく続けられる運動を選びましょう。

4. マッサージ

脚のマッサージは、むずむず脚症候群の症状の改善に大きく役立ちます。手でもむだけでなく、電動マッサージ機でも効果があります。気分転換をかねて、仕事や勉強の合間にマッサージを取り入れてみましょう。

なお、アメリカのむずむず脚症候群の患者の男性は、Becker and Decker 社製の電動紙やすり機を足の裏にあてると効果的だと語っています。日本ではAmazonなどで購入できます。興味のある方は試してみてください。

かみやすり機

出典:Amazon

また、足の裏にある湧泉(ゆうせん)というツボは、軽度のむずむず脚症候群の症状を抑える効果があると言われています。軽度の症状の場合は、医師に指示を仰いだ上で鍼灸院に通うのもいいかもしれません。

季節で気を付けるべきこともある

梅雨

むずむず脚症候群の症状は、季節によって気を付けるべき点もあります。高温で湿度の高い夏場はむずむず感やかゆみなどの不快感が強く出やすい季節です。室内の温度と湿度の管理を徹底し、とくに湿度は40%~70%を保つように心がけましょう

夏場に不快感が出た場合の一時的な対処法として、冷やした缶飲料やペットボトル飲料を利用する方法があります。缶やペットボトルをタオルでくるみ、不快感が出ている部分で転がすと不快感が軽減され、安眠しやすくなります。

一方、冬場は乾燥して皮脂が減少しやすくなります。乾燥も不快感を増す原因になるので注意が必要です。保湿を心がけましょう

思い切って人に話して関係を維持する

話す

日本ではむずむず脚症候群はあまり知られていません。むずむず脚症候群を患っている人は、職場や学校で良好な人間関係を続けるのが難しくなることがあります。症状が進むと、仕事や学校の授業など、昼間にこなさなくてはいけない作業に支障が出ることがあるので、周囲の理解は欠かせません

また、症状が出たときに急に歩き回ったり、屈伸運動を始めたりすることが奇怪な行動に見えることもあります。症状がひどいときには、旅行や飲み会などに出席できないということが続く可能性もあり、「つきあいの悪い人」というレッテルを貼られ、孤立する可能性もあります。

まずは、むずむず脚症候群について自分自身がしっかり理解した上で、同僚や友人などに話しましょう。自分の症状について理解してもらうことで、人間関係の悪化を防ぐことができます。

話すときのポイントは、ただむずむず脚症候群について詳しく話すだけでなく、話したことで周囲の人に何を期待するのかをはっきりさせましょう。自分の立場だけでなく、相手の立場にも気を配りながら話すことが大事です。

むずむず脚症候群の治療法とは

治療

改善法を実践しても症状が治まらない場合は早めに病院で医師の診断を仰ぐ必要があります。むずむず脚症候群の治療は薬物療法が中心です。

鉄材

鉄分不足が原因のむずむず脚症候群と判明した場合に処方されます。

ドパミン系薬剤

ドパミンの伝達機能を高める作用があり、飲み薬と張り薬の2種類があります。ドパミン系薬剤は、症状の部位が大きくなったり症状がひどくなったりする、吐き気が出るなど症状が悪化することがあります。このような症状をオーグメンテーションといいますが、この場合は医師が使用量を変更したり、場合によっては処方を中止したりする可能性もあります。

症状が悪化したと感じた場合は、早めに担当医師に相談して指示を仰ぎましょう。勝手な判断で使用量を変えたり、服用をやめたりしてはいけません。

非ドパミン系薬剤

神経に直接働きかけて症状を緩和させる効果がある薬剤です。ドパミン系だけで効果が出ない場合や、症状が重いときはドパミン系と一緒に処方されることもあります。

いずれも医師の慎重な診察の上で処方が必要な薬です。服用する量、回数は厳守する必要があります。症状が軽くなったからと言って、服用をやめたり必要以上に服用したりしないようにしましょう

治療中の病気がある場合

むずむず脚症候群より先に別の病気の治療で薬を服用している際は、その薬が症状を悪化させていることも考えられます。服用している薬がある場合は、その点についても医師にしっかり相談しましょう。自分の勝手な判断で服用をやめてはいけません。

むずむず脚症候群の受診は何科?

医者

むずむず脚症候群は外来や神経内科、精神科が扱っていることが多いです。むずむず脚症候群は睡眠と深く関わっているため、不眠に関係するほかの症状と重なる部分が多くあり、診断には慎重を要します。

迷う場合は総合病院へ行くと医師の連携がとりやすく、早期の治療につながる可能性があります。

まとめ

脚

むずむず脚症候群は日本ではあまり知られていない上に、症状が軽度のうちは少し動けば治まってしまうことも多く、病院で診てもらうことが遅れがちです。しかし、症状が進むと、脚がかゆくて眠れなくなり、睡眠不足に陥ります。そうなると正常な判断力が失われるため、日常生活にさまざまな支障が出るばかりでなく、周囲にも大きな迷惑をかけることになります。

症状が軽度のうちに医師に相談して適切な生活習慣の助言を受けたり、治療を受けたりすれば、症状は大幅に改善します。自分でできる範囲で生活習慣を改善して、1日も早く快適な生活を取り戻しましょう。

221 posts

About author
FitMap Wellnessを運営する株式会社FiiTは、正しいヘルスケアを直接ユーザー様へお届けすることはもちろん、ヘルスケアを提供する事業者の属人性も無くし、「誰でも健康になれる世界」を創るヘルスケアベンチャーです。 毎日有益コンテンツを制作しています。
Articles
Related posts
睡眠ノウハウ

マットレスが汚れた時どうする?汚れ別にやり方を詳しく紹介

1 Mins read
主婦の方々が苦労している寝具の掃除。 枕や掛…
睡眠ノウハウ

夢遊病とは?起こってしまう原因や対処法を解説

1 Mins read
夢遊病という睡眠障害をご存知でしょうか。名前…
睡眠ノウハウ

首が痛くて眠れない4つの原因とは?対処すべき方法を解説

1 Mins read
「首が痛くて夜眠れない」 「寝て起きても首の…
Power your team with InHype

Add some text to explain benefits of subscripton on your services.